2021.12.27 21:24できることを、一つ一つ 。ブログをご覧くださり、ありがとうございます。さて、今年最後のブログでご紹介するのは、初めて挑戦した意見書案提出についてです。(意見書とは?・・・地方公共団体の公益に関することについて議会としての意見をまとめた文書です。国会や関係機関に提出することができます。地方自治法第99条…「普通地方公共団体の議会は、当該普通地方公共団体の公益に関する事件につき意見書を国会又は関係行政庁に提出することができる」三鷹市議会では、会派ごとに作成し、議会運営委員会での協議を経て、議員発議で提案して採決し、提出を決めます。)今回の定例会で意見書の提案をしました。タイトルは「1人1台学習用端末環境を継続・発展させるための財政支援を求める意見書」 です。
2021.12.24 03:4112月定例会 最終日21日は定例会最終日でした。付託議案と追加提出議案を採決しました。最初に、総務委員会に付託された一般会計補正予算(第11号)の採決の際に私がした討論(※)をご紹介します。(※討論について…議案の付託先の常任委員会のメンバーは委員会での採決時に討論でき、討論内容は委員会の審査報告書に掲載されます。常任委員会のメンバーがいない会派は採決直前に議場で討論できる というのが三鷹市議会のしくみです。)……………(討論原稿)本議案につき、討論します。一般会計補正予算第11号は、やむをえない歳出項目がある一方、長年の課題である待機児童の解消に向けてさらに前進する民生費の定期利用保育事業費や各学童保育所整備事業費、また、子どもの放課後の居場所づくりへの新たな一歩を踏み...
2021.12.09 21:312021.12 子育て関連(補正予算の資料とともに)補正予算の資料の前に、まずは、こちらのお知らせから。↓みたかきっずナビ が始まります。https://www.city.mitaka.lg.jp/c_service/094/094457.html (三鷹市HPより)すでに広報みたかでのご案内や保育園での掲示などで、ご存じの方も多いかと思います。市の公園情報なども入手できる予定とのことです。「プッシュ型」という言葉を耳にする機会も増えてきましたが、行政の情報含めた子育て情報を、取りに行くだけでなく、受動的に受け取れるようにするというプッシュ型サービスです。ぜひご活用ください!子育て世帯への臨時特別給付について報道でご存じの方も多いと思いますが、今年度も臨時給付金があります。「令和3年度子育て世帯への臨...
2021.12.08 21:322021.12 常任委員会①今週は、常任委員会ウィーク(これは個人的に呼んでいます)です。所属していない委員会については傍聴するなどし、市の施策などの把握に努めています。定例会中の常任委員会では、行政報告だけなく、本会議で付託された議案の審査もあります。基本的には、議案審査がメイン、(行政報告はあくまで報告)という印象をもっている方が多いように感じますが、今回の行政報告は、注目事項も多く感じるため、しっかり今後の市の動向等も感じながら把握していきたいと思います。それにしても、、今回の常任委員会の資料は、かなりのボリュームです。事前に配布してもらえる(もらえない議会もあるときいています)だけよいとは思いますが、短時間で読んで質疑するには、一定程度の読む能力は必要になりそうです…総務...
2021.12.01 19:05一般質問のご紹介(2021年12月定例会)ご覧いただきありがとうございます。(再質問や市側の説明を追記しました 2021.12.20)今回は、市の男性職員の育児休業等に関する質問です。職員事案に関する質問は、「外野」からの口出し?的な感じになったり実質に迫れなかったりと、いろいろと難しさがあるとは認識していますが、、少しでも意味のあるものにしたい…!!と気持ちを強くもって臨みます。一般質問の登壇原稿などをご紹介します↓男性職員の育児休業等の取得について(1)三鷹市の男性職員の育児休業取得状況について男性の育児休業取得率はここ数年上昇しています。厚生労働省によると、2020年度は12.65%(前年度は7.48%)という報道発表が7月にありました。しかしその一方で、女性の81.6%とは大きな差があ...