今週は、常任委員会ウィーク(これは個人的に呼んでいます)です。所属していない委員会については傍聴するなどし、市の施策などの把握に努めています。
定例会中の常任委員会では、行政報告だけなく、本会議で付託された議案の審査もあります。
基本的には、議案審査がメイン、(行政報告はあくまで報告)という印象をもっている方が多いように感じますが、今回の行政報告は、注目事項も多く感じるため、しっかり今後の市の動向等も感じながら把握していきたいと思います。
それにしても、、今回の常任委員会の資料は、かなりのボリュームです。
事前に配布してもらえる(もらえない議会もあるときいています)だけよいとは思いますが、短時間で読んで質疑するには、一定程度の読む能力は必要になりそうです…
総務委員会の行政報告の中からいくつか資料をご紹介します。
総務委員会
企画部の行政報告より
新たに民間企業との連携協定を締結するとのことです↓
特に、コカ・コーラさんとの実施検討内容で、地区公会堂のスマートロック、遊具の更新についてが気になります。
民間企業との連携の在り方も、注目していきます。
◆ここ数年の民間企業との連携協定 (いずれも三鷹市HPより)
・https://www.city.mitaka.lg.jp/c_photo/090/090336.html
・https://www.city.mitaka.lg.jp/c_photo/090/090395.html
・https://www.city.mitaka.lg.jp/c_photo/094/094194.html
今後増えていくなら、HPでもまとめる必要もでてきそうですね。
みたか太陽系ウォーク デジタルスタンプラリー で開催↓
スマートシティ三鷹 基本方針の策定↓
今すでにある「みらいを創る三鷹デジタル社会ビジョン」→令和6年度の改定時に「スマートシティ三鷹構想」とする予定だが、それまでの間に実施する施策の考え方や方向性を示すものが必要、ということで、基本方針を作るということでした。
(みらいを創る三鷹デジタル社会ビジョン→https://www.city.mitaka.lg.jp/c_service/031/031778.html 三鷹市HPより)
基本方針の中間まとめ(冊子)で配られましたが、内容がかなりアップデートされています。また、イラスト付きで施策の具体例なども示されており、読んでイメージがもちやすいという印象を受けました。
今後HPでもアップされていくと思いますので、その際にご紹介したいと思います!
みたか地域通貨・ボランティアポイント研究会の報告書についても、行政報告がありました。資料は、こちらのページで公開されているものと同じです。↓
https://www.mitaka-univ.org/machiken/machiken17.html(三鷹ネットワーク大学HPより)
総務委員会では、補正予算の審議もされていて、その資料も次回ご紹介します。
できる限りためずに、少しずつ更新していきたいと思います!(ためると、あとが大変になりそう💦という本音もあります…)
今日もご覧いただき、ありがとうございました。
変異株の感染力がさらにすごいという報道もありますので、感染者数を見ると、気が緩みがちになるかもしれませんが、引き続き、基本的な感染予防対策をしながら、体調に気を付けてお過ごしくださいませ。
0コメント