21日は定例会最終日でした。付託議案と追加提出議案を採決しました。
最初に、総務委員会に付託された一般会計補正予算(第11号)の採決の際に私がした討論(※)をご紹介します。
(※討論について…議案の付託先の常任委員会のメンバーは委員会での採決時に討論でき、討論内容は委員会の審査報告書に掲載されます。常任委員会のメンバーがいない会派は採決直前に議場で討論できる というのが三鷹市議会のしくみです。)
……………
(討論原稿)
本議案につき、討論します。
一般会計補正予算第11号は、やむをえない歳出項目がある一方、
長年の課題である待機児童の解消に向けてさらに前進する民生費の定期利用保育事業費や各学童保育所整備事業費、また、子どもの放課後の居場所づくりへの新たな一歩を踏み出す教育費のコミュニティスクール関係費といった前向きな歳出項目があります。
学童保育所整備に関して、厚生委員会の行政報告や総務委員会の議案審査の際になかった意見を申し上げます。
まず、5小学童保育所の分室についてです。
公共施設の新たな活用方法を模索する視点や、5小学童ABと同じ建物内としたほうが管理運営上のメリットもあるという視点から、同じ施設内の地区公会堂の時限的活用も政策判断としてはありえたと考えますが、学校施設を子どもの放課後のために活用するということには異論はありません。
5小学童保育所で、気になるのは、学童保育所の分室が学校内、本体が学校の外にあるという、これまでにない状況ということです。分室の継続については、学童保育所の入所希望見込み数によって次年度の継続を判断すると思いますが、数年分室が継続されるとなれば、学校内の分室に申し込みたいのですが、という要望がくることも当然予想されます。5小学童分室については、指定区域外でも分室を選べるようにするかといった詳細な検討も今後必要になると考えます。
次に、学童保育所の分室の報告の在り方についてです。
分室の開所や閉所は、条例事項ではありません。柔軟性があり開設のしやすさもある一方、閉じられるときの報告はありません。分室整備事業を検証する観点からも、閉所についても市議会への報告を検討していただきたく申し上げます。
最後に、学校施設を活用した分室整備の今後についてです。
第六小学校では、今年度試行的に学童保育所分室と連携した地域子どもクラブ事業に取り組まれています。
学童保育所分室整備については、周りにいい物件がないといった理由や暫定的な対応といったイメージもありましたが、今後は、子どもの総合的な居場所づくりの分岐点となる施策と捉えることができると考えます。プラスのイメージ、前向きなメッセージを添えながら、今後のさらなる展開を期待します。
以上意見を申し添え、本議案に賛成いたします。
……………
9月の一般質問でも取り上げた学童保育所の待機児童対策ですが、次年度に向けてしっかりご対応いただき、ほっとしています。
次に、追加提出議案についてご紹介します。
最終日に新たに上程された議案は、人権擁護委員候補者の推薦について3件(https://www.city.mitaka.lg.jp/c_service/094/094792.html (三鷹市HP))
と、補正予算2件です。
■追加提出議案の補正予算
https://www.city.mitaka.lg.jp/c_service/003/003871.html(三鷹市HP)
↑令和3年度12月補正予算(第12号)付事業概要 がわかりやすいです。
12号は、国の2つの給付金事業(住民税非課税世帯等に対する臨時特別給付金給付事業、子育て世帯への臨時特別給付事業)に関してです。
■子育て世帯への臨時特別給付金について
すでにHPや広報みたかの紙面で詳細な情報が掲載されていますが、
対象のご家庭には市からのご案内(辞退を希望する場合は返送する)が届いていると思いますが、対象の中学生までのご家庭への入金日は来週27日、一括給付です。高校生のご家庭は、振込口座の登録などの時間を要するため、時期が少し後になります。またこの給付金は、今年度中に出産されるご家庭も対象となっています。
https://www.city.mitaka.lg.jp/c_news/094/094389.html (三鷹市HP)
報道でもある通り、振込時期と現金ORクーポンなどの方針が国で決まるまでの時間がとてもタイトだったため、市役所の担当部署の職員の方は大変だったと思います。今後も引き続く事務をどうぞよろしくお願いいたします。
今年も残すところ、あと1週間。
2021年は、なんと臨時会が3回も(1、7、11月↓)ありました。
https://www.gikai.city.mitaka.tokyo.jp/activity/result.html (三鷹市議会HPより)
市議会を支えていただいている議会事務局の方々にも、大変お世話になりました。
また、市役所の予算作成部署は、例年に加えて、市の緊急対応方針や臨時会の補正予算のとりまとめ、さらに、定例会の最終日提出の補正予算が定例的にあるなど、去年に引き続き大忙しだったと思いますが、大変お疲れさまでした。
12月定例会が終わったばかりですが、来年の定例会の話がちらほら…
3月定例会(令和4年の1定)は、新年度予算も審議するため、ボリュームとしてもかなりありますし、これまで2回の経験からも1月終わりくらいから準備にとりかかっていくことになりそうです。
今日も、最後までご覧いただき、ありがとうございました🎄✨
週末寒くなると予報も出ていますので、暖かくしてお過ごしください。
0コメント