2019.01.30 05:40市政は自分事です!2020年のオリンピック、パラリンピック。開催が見えてきました。去年の今頃、五輪のマスコット選挙が行われたことを覚えている方もいらっしゃると思いますが、この選挙で特徴的だったのは、希望する全国の小学校や特別支援学校がインターネットを通じ、1クラスについて1票を電子投票するという方法で行われたことです。率直に、とてもいいなと思いました。子どもたちにとって、自分たちの意見が反映される選挙の経験をできますし、自分も関わったという意識が生まれ、マスコットへの愛着はもちろん、五輪が、きっと子どもたちの一生の思い出になると思います。これは、選挙での、若い世代の投票についてもいえることと私は思います。選挙は18歳から投票権がありますが、立候補できるのは25歳から。実...
2019.01.23 05:19ご存知ですか?議員報酬、政務活動費のこと。私は、金融機関で働いていたこともありますし、家庭の主婦、無駄遣いは嫌いですし、気を付けています。皆さんは、三鷹市議会のHPをご覧になったことはありますか?三鷹市議会議員の報酬は月額55万円。(×28名 今は27名)これは、市の財政の中から、つまり三鷹市に住む皆さんが納税した税金から、支払われています。市議会議員は市民に仕事で、きちんと還元していかなくてはいけないと思います。その感覚が、もしなくなってしまっているとしたら…ぜひ、皆さんでチェックしてほしいです。また、報酬とは別に、政務活動費というものがあり、HP内には政務活動費の収支実績もあります。例えば、広報費という項目がありますが、ある会派の内訳をみると、「ホームページ定期管理費」に使用しています。ど...
2019.01.22 19:00早朝から駅に立つ理由早朝に駅に立ち始めて1週間経ちました。目線を合わせてくださる方、軽く頭を下げてくださる方、会釈してくださる方、挨拶を返してくださる方、声をかけてくださる方…本当にありがとうございます。早朝の駅は、ラッシュ時とは違い、人通りはまばらですが、立ってみて、気づくことがたくさんあります。駅のコンビニは5時半から開店すること。アトレヴィの改札は6時半からオープンすること。明るくなり始めるのは6時過ぎたあたりだということ。小、中、高校生の通学も多いこと。などなど…そして、冬の朝はとてつもなく寒いこと。私はこれまで7時半~8時半頃に自転車で子供たちを送り、通勤していましたが、その比ではありません。朝早くからご出勤される方々に、心を込めてご挨拶しております。
2019.01.18 03:00日中街で生活しているお母さんたちへ赤ちゃんを見ると、思わず近寄って、(お母さんがご迷惑でなさそうかをうかがってから)微笑みかけてしまいます。赤ちゃんはかわいくて、パワーをくれるのですが、育てている親御さんは本当に大変だと思います。私が子育てで今までで一番つらかった時期は、赤ちゃん期、特に、言葉が通じない、子どもに付きっきりの時期でした。社会とのつながりが切れる上、赤ちゃんのペースで生活するため自分のことはどうしても後回し。また、日々子育て情報収集したり、離乳食や部屋の中の危険個所を取り除いたり、どんどん成長していく子どもの様子に気を配らなくてはなりません。また、仕事に復帰し社会とつながりをもっても、子どもの体調が安定しなかったりして思い通りに働けなかったり、体力的にも精神的にもつらいこ...
2019.01.17 05:18スタートしました!今朝、初めて、駅に立ちました。いよいよ活動スタートです。お声がけいただいた方、レポートを受け取っていただいた方、挨拶を返していただいた方、会釈していただいた方、…皆様に、心から感謝いたします!今日は8時15分頃まで駅におりましたが、子どもたちをそれぞれの園へ送る時間の関係で、明日より8時頃に失礼させていただくことになりそうです。これから、勇気をもって、前向きに行動します。今と、そして子どもたちにつなぐ三鷹の未来のために。応援してもらえると嬉しいです!!
2019.01.15 07:57普通の女性が活躍できる土壌をWoman Shift(ウーマンシフト)の新聞の記事を見て連絡したのがきっかけで、Woman Shiftが主催する一般人向けの勉強会(Woman Shiftシスターズ第1期生)に参加しました。その時点は、地方議員の仕事は何だろうとか、女性議員の方々はどんな人なんだろう、と興味のほうが勝っていたかもしれませんが、勉強会の会を重ねるごとに、彼女たちの強い想いを感じるとともに、自分自身の中にある想いにも気づきました。また、自分の暮らす三鷹市で、子育てしている母親、働く世代の一人として、普通に地域に存在してきた1住民である自分が、どんなことができるのかを考えるようになりました。「普通の女性が活躍できる土壌を」Woman Shiftの理念に共感し、今、そして未来...
2019.01.11 21:40三鷹市役所で働いた経験から。自分の住む三鷹市の市役所に、嘱託員として4年10カ月在籍しました。とても充実した日々を過ごしました。期限つきの職員だったからこそ、常に学びの姿勢でいられたと思います。職員として働く中で、政策の決まり方、流れ、行政の仕組みなどを学ぶとともに、実際に三鷹市で生活する1住民として、市政を自分事として捉えてきました。働いてわかったこと一つ目。市役所で働く中で、行政のプロだと思うような方々が活躍するのを間近で感じる機会が何度もありました。私の住む三鷹市は、信頼できる人たちによって支えられているのだという安心感が生まれました。その半面、民間企業との違いも感じました。まず、前年度に次の年の計画をして(予算取りをして)、計画を実行していく(予定通り予算を使っていく)と...
2019.01.01 00:20つなぐ子育てが始まって、7年目になります。子育ては私にたくさんの影響を与えています。まず、生活が激変しました。ほとんどのことが、自分の思い通りにはいかないことを身をもって思い知りました。また、いくら疲れていても子供のために動くことができることや、心が壊れそうなつらいことがあっても、すやすやと幸せそうな寝顔や抱きしめたときのかわいい笑顔を見ると、負の感情が和らげられたり、元気をもらえることを知りました。また、自分を育ててくれた親への感謝、尊敬の念が生まれ、子育てをする全ての人を敬う気持ちを味わいました。次に、考え方も大きく変わったと感じます。人の話をより偏見を持たずに聞けたり、考えるようになったと感じます。自分と同じように子育てしている多くの人が笑顔になること...