早朝から駅に立つ理由

早朝に駅に立ち始めて1週間経ちました。目線を合わせてくださる方、軽く頭を下げてくださる方、会釈してくださる方、挨拶を返してくださる方、声をかけてくださる方…本当にありがとうございます。


早朝の駅は、ラッシュ時とは違い、人通りはまばらですが、立ってみて、気づくことがたくさんあります。

駅のコンビニは5時半から開店すること。アトレヴィの改札は6時半からオープンすること。明るくなり始めるのは6時過ぎたあたりだということ。小、中、高校生の通学も多いこと。などなど…

そして、冬の朝はとてつもなく寒いこと。

私はこれまで7時半~8時半頃に自転車で子供たちを送り、通勤していましたが、その比ではありません。朝早くからご出勤される方々に、心を込めてご挨拶しております。


政治活動を頑張りたいといっても、子育ての時間、生活の時間は削ることができません。また、日中も、子どもの用事や病気になったりして、活動に時間を使えないこともあり、どうしても、時間的制約が出てしまいます。

でも、早朝、子どもたちを園へ送る前までは、毎日固定して活動できる時間です。早朝、駅で皆様にご挨拶できることは、私の中では貴重で大事な時間だと考えています。

これからも続けていきます!

子育て女性の声を 市政へ

三鷹市議会議員 成田ちひろの公式HP・ブログ