2021.09.30 11:342021.9月定例会が終わりました30日は定例会最終日でした。最終日に新たに上程された議案は、6件(うち補正予算1件)です。https://www.city.mitaka.lg.jp/c_service/090/090341.html (三鷹市HP)↑第3回市議会定例会提出議案(令和3年9月30日送付分)のPDFファイルをご覧ください。https://www.city.mitaka.lg.jp/c_service/003/003871.html (三鷹市HP)↑令和3年度9月補正予算の中の 令和3年度9月補正予算(第8号)付事業概要、令和3年度三鷹市一般会計補正予算(第8号)及び同説明書 のPDFファイルをご覧ください。4つの事業(➡新型コロナウイルスワクチンの多様な接種機会の確保 、...
2021.09.21 00:30決算議案を考える途中 ~2020年度を振り返る9月定例会の日程は、決算特別委員会まで進んでいます。決算特別委員会のネット中継の傍聴や、決算関連の資料に目を通しながら係数などを確認する作業を進めていますが、2020年がだいぶ前のことにも感じることが…。9月が終われば、2021年もあと3か月。子どもの学年があがっていくのも早く感じる今日この頃です。
2021.09.15 22:012021.9 常任委員会定例会中の常任委員会では、本会議4日目に即決とせず委員会に付託した議案の審議(委員会で詳細な資料とともに質疑できます。採決は後日となります。)と、行政報告(市の行っている事業の進捗などの説明。それぞれの委員会で所管する部が決まっています。報告事項がない場合もありますし、毎年この時期の委員会で報告するといった定例の内容もあります。) があります。行政報告の中からいくつか資料をご紹介します。総務委員会・「基本構想」と「基本計画」の改正等の考え方について
2021.09.13 21:522学期が始まって… ~文教委員会の行政報告など2学期が始まって3週間になります。始まったころは、感染者数も減らない日が続いていたこともあり、不安に思われている保護者の方、お子さんも多かったと思います。そのような中で、教育委員会や学校現場も様々な対応に追われていたということを、今回の行政報告で改めて認識しました。文教委員会の資料や関連するリンクをご紹介したいと思います。
2021.09.05 21:45DXって? 行政サービスの今後が見える?今回の私の質問の中に、行政の「デジタル化」という言葉を使った項目がありますが、国が主導で進めているDX(デジタルトランスフォーメーション)という大きなテーマではなく、市役所内の業務改善、職員の方々の意識に注目した質問でした。DX(デジタルトランスフォーメーション)という言葉が(業界内?では)よく使われるようになってきたと感じますし、国で、デジタル庁も創設されました。また、三鷹市では「デジタルシティみたか」や「スマートシティ」という言葉を使っています。一方で、そもそもDXとは何なのか、また、私たちの生活にどう影響してくるのかがよくわからないとも感じます。こちらの資料がよくまとまっていますのでご紹介いたします。行政サービスが今後どうなっていくのだろう?とい...
2021.09.04 22:15一般質問のご紹介9/1より定例会が始まりました。本会議3日目まで日程が終わっています。https://www.gikai.city.mitaka.tokyo.jp/activity/schedule/2021/custom_2021c.html(三鷹市議会HP 「本会議の日程(令和3年第3回定例会(9月1日から9月30日)) 」より)本会議1日目は、最初に、議案の「補正予算6号」(https://www.city.mitaka.lg.jp/c_service/003/003871.html 三鷹市HPより)が上程され、採決まで行いました。その中の事業、自宅療養者への食料支援について、三鷹市HPのお知らせをシェアします↓https://www.ci...