2021.9 常任委員会

定例会中の常任委員会では、

本会議4日目に即決とせず委員会に付託した議案の審議(委員会で詳細な資料とともに質疑できます。採決は後日となります。)

と、

行政報告(市の行っている事業の進捗などの説明。それぞれの委員会で所管する部が決まっています。報告事項がない場合もありますし、毎年この時期の委員会で報告するといった定例の内容もあります。) 

があります。


行政報告の中からいくつか資料をご紹介します。



総務委員会

・「基本構想」と「基本計画」の改正等の考え方について 




・人権基本条例(仮称)制定に向けた進め方について 




厚生委員会

・新型コロナウイルスワクチン接種について

接種計画の更新(3.0版)の変更点(接種完了見込みの時期の変更や、モデルナ社のワクチンも使用するということなど)が報告されました。

三鷹市の接種状況などは、日々更新されている三鷹市HP(https://www.city.mitaka.lg.jp/c_anzen/090/090417.html )でご確認いただけます。

 


まちづくり環境委員会

・国立天文台周辺のまちづくりについて 

💡昨年12月に「国立天文台と三鷹市の相互協力に関する協定」を結んでいます。

(https://www.city.mitaka.lg.jp/c_photo/089/089224.html 三鷹市HPより)



・新都市再生ビジョン(仮称)策定に向けた基本的な考え方

新都市再生ビジョン(仮称)に向けた考え方が示されました。「4つの視点」が最初から設定されたわけではなく、煮詰まって4つとなったとのことです。


説明の中では、更新が迫っている建物も実際にあるので、それらについては早めの対応が必要となるということで、新都市再生ビジョン(仮称)の中では、長期的な視点でグループ分けをして順番を示すようなことや、早期に対応が必要な建物も示す予定とのことです。また、計画期間は決めているが、様々な状況など変化を反映させるため修正や見直ししていくことについても触れた説明もありました。


三鷹市に限らず、地方自治体にとって、老朽化する公共施設を今後どうするかというフェーズに入っており、先送りにできない課題となっています。公共施設は、建築にかかる費用だけでなく、その後の維持管理費が後々まで大きく影響しますし、改修や次の建替えのことも視野に入れると、市が所有する公共施設の適正化は、特に大事な視点だと思います。

公共施設を作った当時と現在の様々な変化をどのように反映させていくのか。今後も注目していきます。



📣 決算「委員会」のネット中継が始まりました。

三鷹市議会では、これまで、本会議(議場)のネット中継・録画公開をしていましたが、

議場外の会議のネット中継は初めてです。

議場棟の協議会室に定点カメラを設置して、という形の中継のため、議員は正面、執行部側は後ろ姿、ということになっています。

中継でわかるかもしれませんが、かなり大きな字で「○○議員」と書かれています…

https://mitaka-city.stream.jfit.co.jp/ (三鷹市議会 インターネット中継より)

子育て女性の声を 市政へ

三鷹市議会議員 成田ちひろの公式HP・ブログ