2019.12.27 00:1012月定例会が終わりました 厚生委員会の議案審査のご紹介など定例会中に体調を崩してしまい、ブログを更新できずにいました。申し訳ありません😢治りきらず、まだ本調子にならない日々で、体調管理の大切さを改めて認識しているところです…12月定例会が終わりました。市長提出議案は全て可決。https://www.gikai.city.mitaka.tokyo.jp/activity/result/2019/custom_2019d.html議案の説明はこちらがわりとわかりやすいです。ご参考まで…「市議会定例会提出議案概要(PDFファイル)」(今回は第4回です)https://www.city.mitaka.lg.jp/c_service/078/078384.html「記者会見配布資料(PDFファイル)」(プレスリリース...
2019.12.13 21:4512月定例会→指定管理者を決める議案があります12月定例会は、常任委員会が終わったところまで進んでいます。さて、12月の定例会の特徴は、指定管理者を指定する議案があることです。指定管理者とは??今回、厚生委員会に付託された議案の中で、いくつかの学童保育所、むらさき子どもひろばの指定管理者を決める議案がありました。(議決は本会議5日目です。)指定管理者制度について理解する主なポイントは、・「公の施設」の管理に関する権限を指定管理者に委任して行わせる・「条例」として定め、議会の議決を経る(地方自治法244条の2第3項に基づくもの)・指定管理の期間を決めて、定期的にチェックする(期間は市が決められる)・原則、公募。(複数の事業者から選ぶため。ただし、単なる価格競争の入札とは異なる)三鷹市の施設で、指定管...
2019.12.13 07:15委員会について その2定例会の会期中に常任委員会が開かれました。常任委員会について、以前取り上げたブログもよろしければご参照ください。https://chihironarita1904.amebaownd.com/posts/6267697★三鷹市議会の常任委員会↓①総務委員会②文教委員会③厚生委員会④まちづくり環境委員会(各委員会に7人ずつ、市議会議員28人がどこかの委員会に所属する形です)☆三鷹市の部署↓企画部 総務部 市民部 生活環境部 スポーツと文化部 健康福祉部 子ども政策部 都市整備部 都市再生部 会計管理者 行政委員会 教育委員会http://www.city.mitaka.tokyo.jp/c_sections/★-☆が紐づきます⇊〇総務委員会→企画部(※1...
2019.12.03 20:4512月定例会が始まりました! (一般質問のご紹介)11月29日から、第4回定例会(12月定例会)が始まりました。http://www.gikai.city.mitaka.tokyo.jp/activity/schedule/2019/custom_2019d.html私にとって3度目の定例会です。12月2日に一般質問を行いました。自分の持ち時間10分を、「有効に」使い切りました!(ギリギリ…とも言います💦)例のように、再質問の文章構成を何度も練り直し、時間内に収めるため、泣く泣く文を削る作業を行いながらも、主張がしっかり伝わるように、読み原稿作り(特に再質問!)を頑張りました😊ご興味ありましたら、LIVE感たっぷりの動画(三鷹市議会HPより)もご覧ください…https://mitaka-city....