2019.04.24 19:33ご紹介 選挙が終わった後の話選挙の後の話を、簡単にご紹介いたします。①収支報告書の提出選挙が終わると、全ての候補者に、収支報告書の提出が義務付けられています。「候補者の選挙運動に関してなされた寄附及びその他の収入並びに支出を記載した「選挙運動費用収支報告書」を選挙期日後15日以内に選挙管理員会に提出しなければなりません。」これに、選挙運動に関する支払いの、金額、年月日、目的のかかれた領収書の写しを添付して提出します。今年はGWが長いので、選挙管理委員会の方は休日出勤をして対応してくださるそうです。②公費負担の手続き公費負担制度については別の記事でご紹介しましたが、その実際の手続きです。公費負担制度を利用する場合は、候補者は公費負担の金額分は印刷会社等に支払いをせず、手続きをするこ...
2019.04.21 18:20今回の挑戦を振り返って①知らなかったからできた選挙でした選挙運動期間中、何度も、「一人でやっているの?!」と声をかけられました。ポスター貼りや選挙ビラの証紙貼りなどは、お手伝いいただきましたが、外での活動を一人でやっている人はいないということに、立候補してから気づくという・・・選挙は、昔からしている戦い方がたくさんあります。(選挙カーや個別訪問、2連ポスター、電話かけなど)それが今に合っているのか、私は疑問でした。ですから、やることはやる、やらないことはやらない、と最初から決めて、臨みました。候補者は、常に不安の中にいます。その中で、これまで常識とされてきた方法を使わないという選択を、なかなかできません。党に所属していたり議員秘書の経験があったり、選挙のやり方を知っている人...
2019.04.21 17:54当選のご報告三鷹市議会議員選挙で、3,731票をいただき、当選いたしました。立候補者数 34人 定数 28人2位での当選です。最後まで、不安で、また、応援してくださる方に、ご心配おかけしました。投票してくださった皆様の1票1票の重みを感じています。やっと、スタート地点に立ちました。しっかり働きます。これからもどうぞよろしくお願いいたします。
2019.04.20 12:20投票日はHPの更新できません選挙運動の決まり事についてこれまでご紹介してきましたが、HP等のWebサイトについても、決まりがあります。選挙運動期間は今日20日で終わりますが、「選挙期日当日(4月21日(日))も、更新せず、そのまま残しておくことができます。」「選挙期日当日の更新はできません」また、他にもご紹介したい禁止事項が。それは、選挙期日後の挨拶行為の制限です。「何人も、選挙の期日後において、当選又は落選に関し、選挙人にあいさつする目的をもって次に掲げる行為をすることができません」↓お宅に訪問すること、新聞や雑誌を利用すること、放送すること、当選祝賀会を開催すること、当選人の氏名又は政党等の名称を言い歩くこと、など。つまり、お礼は、言うことができないのです。ですので、今日、こ...
2019.04.19 20:11期日前投票の最終日。選挙運動期間の最終日。期日前投票の最終日です。期日前投票ができる場所と、明日21日の投票日の場所は、違いますのでご注意くださいね。ここ数日、喉に負担がかかるため、ボリュームに気を付けながら、小型の拡声器を使っています。街頭演説中も、お一人お一人とお話しすることを大切にしていますので、どうぞ話しかけてくださいね。政策の載ったちらし(選挙ビラ)が配布できるのも今日までです。より多くの方にお渡しするべく頑張らなくてはとも思うのですが…街頭演説で話しながら手渡すこともできませんし、興味をもって来ていただいた方と直接お話もしたいため、積極的に手渡すことをしていません。よろしければ、近寄ってきてください(笑)選挙運動期間に入って、嬉しいことがたくさんありました。日々の支えになっています...
2019.04.17 19:50選挙カー使っていません選挙カーを使わず、また、音にも十分配慮しながら活動しています。選挙カーについては、初めから使わない、と決めていましたが、これも候補者となってわかることですが、選挙カーを使うことは、7日間の選挙戦を戦う候補者の体力の温存のために使うという目的もあるのだろうと思いました。街頭演説をするためには旗を立てなければならず、複数の箇所でマイクを使うことはできません。
2019.04.16 19:31Twitterアカウント(期間限定)開設のご案内選挙戦4日目になりました。選挙公報も配られはじめ、選挙への関心も少し高まってきたように感じます。Twitterはやらないの?と何度か声をかけていただいていましたが、他のSNSやこのブログの更新もあるため、これまでやらずにいました。昨日、駅で声をかけていただいた方(なんと選挙運営を過去に経験された方!)にアドバイスを受け、思い切って、期間限定ではありますが、Twitterも開始します。3月は子どもの春休み、4月は保護者会や所用の関係で、流動的な活動だったため、これまで、場所などの告知をせずにきましたが、今日を含め残り4日の選挙運動期間となりました。相変わらず時間の制約はありますが、できる限り、予定や報告をし、より多くの方に成田ちひろを知っていただけるよう...
2019.04.15 19:48候補者となってみて感じていること選挙は戦いである私が立候補を考えているときに、話をうかがった方からの言葉です。今、実際にその「戦い」の中にいる私ですが・・・三鷹駅南口のペデストリアンデッキには立つのをやめてしまいましたし、選挙カーも使いません。マイクも、やはり思うことがあり、今のところ結局使っていません…自分の気持ちをしっかり継続させるために、もしかしたら戦いという意識をもたないようにしているのかもしれません。そんなマイペースな活動をしている私でも、選挙は、本当に大変だと感じます。ですので、他の候補者をはじめ、選挙のお手伝いをされている支援者の方々には、駅や街中でお会いしたときは敬意を込めてご挨拶しています。ここ数日、街で会ったママ友さん数人に、「少しやせた?」と聞かれてしまいました...
2019.04.14 20:36議員活動の見える化、わかりやすい市政へもし市議会議員になれたとしたら・・・私には、決めていることが2つあります。1つめは、自分の議員活動を見える化することです。そう思ったきっかけは、前回の選挙で自分が投票し当選した議員さんが、HPやSNSなど全く使用しておらず、とてもがっかりしたからです。そして、がっかりしたことで気づきました。当時保育園探しで困っていた私は、期待していたのです。この人なら、私のような子育て世代の気持ちを議会で代弁してくれるかもしれない、何か動いてくれるかもしれないと。もしかしたら、その議員さんは何か動いてくれたのかもしれませんが、それさえもわかりませんでした。また、HPがあっても、更新が滞っている、データがアップデートされていない「形だけのHP」の議員さんもいることに気づ...
2019.04.14 03:00告示日 選挙運動期間が始まります選挙運動期間(14~20日)が始まります。本日、市役所の選挙管理委員会で、立候補届け出の手続きをし、市議会議員選挙の立候補者、成田ちひろとして、活動を開始いたします。ポスターを貼ります。届け出時に、何番に貼るかが決まります。そして、証紙を選挙ビラに貼ります。この期間は証紙を貼ったものだけがお渡しすることができます。選挙カーは使わず、自転車でまわります。(天気が良い日が続きますように…)駅では、これまで通りの皆様へのご挨拶と、選挙運動期間に言うことができる投票のご依頼を、マイクを使わず、お一人お一人にさせていただきます。初めてのことで、なかなか要領よくは動けませんが、1人でも多くの方に、私の想いが届くよう、活動いたします。選挙公報も、各世帯に配布されます...
2019.04.13 22:00この1週間の覚悟私のことを、以前からご存知の方、また、お気づきの方もいらっしゃるかもしれませんが・・・私は、もともと目立つことが好きなわけではありません。しかし、自分のことをアピールしなければならないというジレンマの中、この3か月間、自分なりに挑戦してきました。この1週間は、過去に経験したことのない自分になるかもしれませんが、(多分なるのでしょう…)最後までやり切りたいと思います。見かけたら、よろしければ、声をかけてやってください。これから、手続きに行ってまいります!
2019.04.12 20:05名前入りのたすき手作りです!私が、ではなく、街のお直し屋さんに材料を持ち込んで作っていただきました。駅は、連日のように、旗がたくさんゆらめき、候補者も多数立ち、常にがやがやしており、またやってる・・・と飽きている方もいらっしゃると思います。私が駅に立つときは、何か、「!?」「クスっ(笑)」としていただけることをいつも考えています。どうか、もう少しだけ、お付き合いください。