2019.03.30 19:59なぜ、挑戦するのか今回の挑戦に至るまでの道のりは、決して平坦ではありませんでした。自分が、できるのだろうか? それを検討する時間を捻出することさえ、簡単ではありませんでした。仕事をしながら、シンポジウムや勉強会に参加してみたり、本を読んだり、ブログを書き始めたり、大学の講座を受講したり…時間に追われながらの生活でした。また、親族が議員というわけでもなく、子育て中の女性議員のロールモデルも少ない、そして公務員だったため活動もできない…相談できる人が思うように探せず、自分でも挑戦できることなのだろうかという不安はずっとありました。それでも、私を、最終的に、スタート地点に立たせたのは、「ハードルがいっぱいだからこそ、今までも、小さい子育て母、当事者の立候補者がいなかった。いな...
2019.03.21 03:32選挙は決まり事が多いです選挙のハードルは、いろいろあると思いますが、決まりごとが多いことも、一つ大きくあると感じます。私も、わからないことも多いので、やることやらないこと、できることできないことを、常に確認しながら活動しています。選挙運動期間、というのは、告示日から投票日前日までを指します。(約1週間)ですから、今は、選挙の前の期間で、政治活動期間と呼ばれます。選挙運動期間と政治活動期間は、できることが異なります。たすきも、名前入りのものができるのは、選挙運動期間になってからです。選挙時に設置される板に貼るようなポスターは、選挙運動期間になってからです。街角で目にするポスター、ご覧いただくと、お一人で写っているポスターではないはずです。(お一人のものは、現役の衆議院議員さんな...
2019.03.19 19:52「つなぐ」に込める想い政治活動するにあたり、政治団体(後援会)「無所属 成田ちひろとつなぐ三鷹の会」を立ち上げました。後援会名は、「○○を育てる会」や「○○を応援する会」等が、目的がわかりやすいため、よく使われています。私の会の名前に入っている「つなぐ」と言葉には、自分なりに想いを込めました。子育て世代と、市政を つなぐ現在を、子どもたちの未来へ つなぐ市政は、その街に暮らす人のためにあります。決して議員のものではありません。時に1人1人を見つめ、時に住民として大きく見て、必要なことを考えて動くことが大事だと思います。そういうことを考えながら、少しでも多くの皆様に私の想いが伝わるように、日々、活動を行っています。
2019.03.08 19:30駅での出会い先日、駅で、私に興味を持ってくださった子育て中のママさんから、働く×子育ての経験から、話を聞いてみたいとお声がけいただき、小さいお子さんの子育て中の親が、仕事をより効率的にできるような新規サービスについて、私の思ったことをお話しするという機会をいただきました。この新規サービスは、子育て中の当事者のママさん、パパさんたちが、ご自身の経験から企画したそうです。子育て中は時間の制約がありますが、だからこそ、時間内でのパフォーマンスを少しでも良くしたい、効率的に仕事をしたいという思いから、企画されたのでしょう。また、そのような多くの子育て中の親たちの思いにこたえたいと、新規サービスを企画されたいう気持ちにも、とても共感しました。子育ては、大変なこともある。それ...
2019.03.05 19:00学生の皆さんへ 「いってらっしゃい」の想い私は、駅に立つとき、決めていることがあります。それは、学生さんを見かけたら、必ず、いってらっしゃいと声をかけることです。これは、今日も頑張って!とエールとともに送り出すということももちろんですが、いろいろな想いを込めています。まず、彼らが、選挙権をもつようになったら、選挙に行ってもらえたらという想い。「そういえば、学生の頃、知っている人じゃなかったけど、駅に毎朝いて、いってらっしゃいと声をかけてくれた人がいたな。」と、1人でも思い出してもらい、少しでも市政に興味を持ってもらえたらと思っています。そして、女性議員が少ないことに疑問を感じたことも、私の挑戦するきっかけの一つです。立候補者自体も、多くが男性。まだ少数である、女性候補者の存在を、なんとなくでも...
2019.03.01 03:00子どもたちの新生活の準備今日から3月。道で、引越しのトラックが止まっているのをよく見かけるようになりました。年度末、新生活の準備、など、皆さん、忙しい時期に突入しますね。本格的な春まで、あと少し。三寒四温で、天気も雨も多いです。お体に気を付けてお過ごしくださいね。昨日は、雨なこともあり、朝の駅でのご挨拶の後は、外での活動はせず、家で子どもたちの新生活の準備をしました。上の子は4月から小学生になります。生活ががらりと変わります。本人の、一年生になるというワクワクした気持ちを応援し、少し不安な気持ちにそっと寄り添ってあげられたらと思います。天気のいい日に、1人で学校まで行く練習をする予定です。下の子は、保育園で幼児クラスに進級します。いろいろなことができるようになり、頼もしいです...