子どもの予防接種に関すること

三鷹市HPや広報みたかでご覧になられている内容かもしれませんが、

改めて、ご紹介したいと思います。


(音声版→https://stand.fm/episodes/6087818dabb2ac73f3fabf72 

PCでは今はご利用いただけないようです。🙇)


日本脳炎の予防接種、予診票の発送を延期

(4歳、9歳のお子さん)

https://www.city.mitaka.lg.jp/c_service/090/090712.html (三鷹市HPより) 

以下抜粋です。

「第1期の初回接種(3歳)及び接種期限が近づいているかたを優先していただくため、第1期追加接種(4歳)及び第2期(9歳)のかたについて予診票の送付を延期とさせていただきます。皆様にはご心配とご迷惑をおかけいたしますが、ご理解・ご協力をお願い申し上げます。

予診票の送付時期 令和4年度の同時期本来の送付時期の約1年後にお送りします。)

個別の事情により早めの接種をご希望のかたには、予診票をお送りしますので、健康推進課までご連絡ください。医療機関へのご予約の際も、その旨ご説明くださいますようお願いいたします(ワクチンの在庫状況により、事情があってもご予約できない場合もあります。)。」



定期予防接種の接種期間、延長できます

https://www.city.mitaka.lg.jp/c_service/090/090422.html (三鷹市HPより)

以下抜粋です。

「乳幼児の予防接種

接種期限が令和2年4月1日から令和3年3月31日までの予診票をお持ちのかた

延長期間での接種をご希望のかたは、事前に健康推進課保健総務係(0422-45-1151 内線4203)までお問い合わせください。」

令和4年3月31日(木曜日)まで延長できるとのことです。



子宮頸がん(ヒトパピローマウイルス感染症)の予防接種

https://www.city.mitaka.lg.jp/c_service/075/075230.html (三鷹市HPより)

三鷹市のHPより、以下抜粋します。↓

「現在市では当該予防接種のご案内について個別送付を停止しており、接種を積極的にはお勧めしていません。」

定期予防接種が中止されたわけではありませんので、対象者(12歳になる年度初日から16歳になる年度末日まで(小学6年から高校1年相当)の女子)公費で接種が受けられます。」

現在の三鷹市のスタンスは、↑以上のようになっていますが、

公費で接種が受けられるもののうち、他のものと違う対応がとられているため、

公費での接種を受けたいと希望する方に情報が届きにくい状況と考えますので、今回こちらでご紹介いたしました。

子宮頸がんワクチンに関する情報→https://www.mhlw.go.jp/bunya/kenkou/kekkaku-kansenshou28/ (厚生労働省HPより「ヒトパピローマウイルス感染症~子宮頸がん(子宮けいがん)とHPVワクチン~」)



お子さんの予防接種Q&A

https://www.city.mitaka.lg.jp/c_service/055/055783.html(三鷹市HPより)

よくある質問と回答が、まとまっています。



予防接種に関して

公費で受けられる予防接種は、期間や種類などが決まっています。

公費で受けられても期間を過ぎてしまった後に受ける場合や、任意とされているものは自費負担です。

お勤めの会社によっては、自費で受けた予防接種に対して、福利厚生で会社の助成が受けられる場合もあるかもしれません。


(ご参考)

https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/kenkou/kekkaku-kansenshou/yobou-sesshu/index.html (厚生労働省HPより 「予防接種情報」)

https://www.fukushihoken.metro.tokyo.lg.jp/iryo/kansen/yobousesshu.html (東京都福祉保健局HPより 「予防接種制度について」)


 任意接種のものでも助成が受けられるという独自施策をしている自治体もあります。