令和3年度5月の常任委員会②(欠席連絡がタブレットでできるように…!)

今日は、文教委員会で行政報告がありました。

(文教委員会 が所管するのは、教育委員会とスポーツと文化部です。)

今回は教育委員会の資料をいくつかご紹介します。



まずは、報道もあった市立学校の教員の逮捕についての行政報告です。

📝(成田のメモ)📝

児童の心のケアに関すること…希望する児童がカウンセリングがうけられるよう、4/21~5/7まで専門職を毎日派遣。今週から通常の週2回となった。この事件が原因で不登校になったという生徒は現在いない。児童の心のケアを、引き続きおこなっていく。

教員の研修の拡充を計画している。また、任命権者である東京都とも連携して研修も検討。

警察から事件公表の連絡をうけ、報道機関への発表など、速やかに対応を行った。

その後、警察から情報提供がない。再発防止は、細かな事実(本人から聞かないとわからないことも)などを把握し、その上でそれに対する有効な手立てを考えることが大事と考える。




欠席連絡をタブレットで!

市立学校の児童生徒に配布された学習用タブレットで、これまで連絡帳で行っていた欠席連絡などができるようになります!

📝説明(成田のメモ)📝

スマホでも利用できるように準備…アプリは、iPhone向けのもの。(androidのOSは機種によるところが多いためソフト開発はできていないが今後検討していく。)

連絡帳の廃止ではない。(学習用タブレットが、何かの関係で使えない状態であった場合は、連絡帳での連絡もOKということ。)

「校務支援システムの機能を拡張」ということから、校務支援システムの事業者である株式会社両備システムズ(←その際はプロポーザルで決まった)と市教育委員会が協定を結び共同で開発ということにした。



すでにアプリが配信されているのを確認している保護者の方もいらっしゃると思いますが、そろそろ使い始めることになります!

欠席連絡がタブレットでできるようになるのは本当にありがたいですよね!


図書館の対応状況に関する内容です。


資料にもありますが、図書館の感染症対策の再点検を行うとのことです。

動画内で、実際に専門家からどのような助言があったかが確認できます。ちょっと長い動画ですが、よろしければご覧ください。↓

https://www.youtube.com/watch?v=a_ZE6tAI8eM(三鷹市公式動画チャンネルより)