2019.10.21 20:35厚生委員会の視察に行ってまいりました10月は、各委員会で視察があります。視察の目的は、先進的な取り組みを実施している他の自治体から学び、それを自分の自治体にいかしていくこと と考えています。現在、視察先や日程などがこちらに掲載されています。↓(三鷹市議会のHP)http://www.gikai.city.mitaka.tokyo.jp/activity/schedule2.html10月16~17日の日程で、厚生委員会に所属する議員の方々と、議会事務局の職員の方、そして子ども政策部長にもご参加いただき、2か所(春日井市、寝屋川市)の視察に行ってまいりました。〇愛知県春日井市・ママ自身の活動やリフレッシュを応援する体制づくりhttps://www.city.kasugai.lg.jp/da...
2019.10.09 20:45予算について、市議会議員は何ができるのか(ご紹介)暑い日もありますが、朝晩は涼しくなり、秋らしくなってきましたね。過ごしやすくはなりましたが、季節の変わり目で、寒暖の差が激しさから体調を崩したり、また台風が来る時期で咳が出始める方もいらっしゃると思います。どうぞお体に気を付けてお過ごしさい。今日は、予算に関する話題です。地方議会は、二元代表制です。
2019.10.02 21:589月定例会最終日について定例会5日目は、①委員会に付託された議案の議決②追加で出された議案の議決③意見書・決議の議決が行われます。①の流れ委員会の審査報告 …各委員会の委員長が読み上げる(※1)↓議決 …討論(※2)の後、賛成・反対(※1)…きちんとした委員会審査報告資料が作られますが、それを議場で読み上げて議事録に残します。特に今回、決算の認定の議案は、ボリュームが多く、読み上げに1時間ほどかかっていました…ネット中継や録画をご覧の方には、淡々と進む展開で退屈な時間と感じられるかもしれませんね。(※2)…討論は、自分の会派で委員がいない委員会に付託された議案に対して、することができます。委員会で自分の会派は議論していないので、議決の前に発言する唯一の機会が与えられる、という...