副市長ってどうやって決まるの?

普段の会話の中で、市政に関するご質問をいろいろいただくようになりました。

また、市政に興味をもち始めたという感想もよくいただきます。

率直なお声をいただき、大変ありがたいと感じています。


皆さんからのご質問の内容は、私も同じように興味があることが多く、わからなければ持ち帰って調べるようにしています。

皆さんと共有するという意味も込めて、これからもブログに書き留めていきたいと思います。


今回は、いただいたご質問の中から、副市長の人事のことを、すごく簡単に、ではありますが、話題にしてみたいと思います。


市長は、市民の方が投票する選挙で決まります。

では、副市長は?


① どんな人が?

三鷹市では、市役所で働いてきた方がなるケースが多いようです。

他市では、東京都庁の職員だった方ということも。

また、中央省庁出身の方や、民間から登用、公募する市もあったりするようです。


② 決め方は?

市長が副市長の候補者を選び、議案として議会に提出され、可決されて決定します。


三鷹市は、副市長二人制(一人制の自治体もあります。)です。

お一人は、先日の臨時会で、副市長が決まりました。

新しい副市長は、市役所の元職員の方で、実務はもちろん、三鷹市のことをよくわかっている方です。

副市長は市長の片腕です。

そのような方が副市長になるということは、とても安心ですよね!

もう一人の副市長は、今回の臨時会には議案提出されなかったので、今後ということになります。


歴代の副市長の氏名と就任期間は、三鷹市のHPにも掲載されています。

子育て女性の声を 市政へ

三鷹市議会議員 成田ちひろの公式HP・ブログ