幼稚園情報 ~情報の一覧、預かり保育のはなしなど

幼稚園情報って、どうやって入手してますか??

保活については、検索するといろいろでてくると思いますが、

幼稚園に入る(幼稚園活動?とは言いませんが…)には?という情報は探しづらいのは?と感じています。


先輩ママが身近にいらっしゃれば、

その方に聞くのが早い!(し、間違いない)とは思いますが、

情報が載っているサイトもありますので、ご紹介します❣


【このブログの内容】

・幼稚園の情報

・入園までざっくりスケジュール

・幼稚園でも働くことは可能なのか

・組み合わせて使えそうな市のサービス

   (一時預かり、ファミサポ、病児保育)

・ちどりこども園

・市外の幼稚園という選択肢


長いので、ご覧になりたい部分までスクロールをお願いします!





幼稚園の情報はどこから?


・各幼稚園のHPの探し方

みたかきっずナビから、「施設情報・おでかけマップ」で「☑ 幼稚園 」で検索!



市のHPもリンク貼ります↓↓

↑↑リンク内の下の方の 添付ファイル令和4年度三鷹市私立幼稚園基礎資料(PDF 174KB)」に、ざっくりですが、情報が一覧になって載っていますのでご確認を。

スクールバス、給食、預かり保育、プレ幼稚園 などの項目も載っています。 


また、市役所4F子ども育成課窓口に、三鷹市私立幼稚園協会作成の案内パンフレットがあります。




(ご参考)市議会に配布される資料より 2022.5.22追加





■幼稚園入園にむけてのスケジュールは?


10月頃に願書配布が始まり、

11/1 願書提出 という幼稚園が多数です。


幼稚園によっては、園庭の開放や、入園説明会が企画されていたり、

見学は、5,6月頃から可能です、 という幼稚園もあります。

各幼稚園のHPに掲載されている場合もあるのでチェックしてみてくださいね。


また、プレ保育 を行っている幼稚園もあります。(先ほどご紹介した一覧表に載ってます)

プレ保育に通ったご家庭の優先枠を設けている場合もあると聞きますので、

その点は直接問合せをするのがよいと思います。




■幼稚園でも働くことは可能なのか??


最近は、特に、預かり保育の充実している幼稚園では、共働きのご家庭も多くいると聞きます。

というのも、子ども・子育て支援法の改正により、「保育の必要性」がある場合には、「認定」を受けることにより、預かり保育の利用料の補助が受けられる というしくみが始まったということもあります。



私立幼稚園児の保護者への補助制度は、入園料や施設等利用費や保育料等補助金などがあります。

預かり保育については、リンクの下の方、「預かり保育に対する補助(該当者のみ)」をご参照ください。↓↓


幼稚園によっては、

預かり保育時間内に、申込制のプログラム(習い事みたいな)が充実しているところもあります。

そういうところが魅力に感じる、というお話もうかがったりします。


幼稚園に通わせる保護者が大変なことは、

補助はありますが、その手続きが必要になったり、

幼稚園が休みの場合の預け先の確保、お仕事の調整など・・・・

保育園に通わせる場合よりは、

手間はかかってしまう、というところじゃないかなと思います。





■幼稚園児の保護者が、組み合わせて使えそうな市のサービス


長期休みや土曜日のイベントの振替えなど幼稚園の休みの日に子どもを預けたい、という場合に利用できそうな市のサービスは、一時預かりとファミリーサポート事業です。

働いているかどうか等に限らず、利用することができます。


・一時保育 (一時預かり)




~アプリからオンラインで利用予約ができる一時預かり ➡2か所あります

みたかきっずナビ(アプリ)から利用予約できる一時預かりをご紹介。

 ↓↓

①のびのびひろばの一時預かり


↑事前登録は別途必要です。新規登録・更新手続きは、郵送でも行っているとのこと。



②ほしのこ(元気創造プラザ内)


↑事前登録は別途必要です。


【申請書ダウンロード】ファミリーサポート・一時保育など




・ファミリーサポート

事前登録について➡登録申込の際は、事前に電話で、日時を予約が必要。会員登録する保護者の顔写真(2.5×3センチメートル程度、スナップ写真もOK)が必要。申請用紙は、ダウンロードして事前に記入できる。 

生後3カ月以上小学校4年生以下のお子さんが対象。



幼稚園児のご家庭は、あまり利用の機会はないかもしれませんが、病児保育もサービスとしてありますのでご紹介。↓

・病児保育





■ちどりこども園

三鷹市には、公設っぽい幼稚園もあります。


昨年の募集に関するリンク↓↓

↑ (リンク内の文章より一部抜粋)三鷹ちどりこども園は、保護者の就労等の有無にかかわらず、保育を希望するお子さん(幼稚園タイプ園児)をお預かりし、保護者の方が働いていたり、介護や就学等で保育が必要なお子さん(保育園児)と共に過ごす保育施設です。 給食があり、夏休み期間中も登園いただけます(幼稚園タイプの土曜保育はありません)。


こちらは、昨年のスケジュールで行くと、9月下旬頃から入園のための活動が必要そうです。

(保育園児として通う場合は、認可保育園の一斉入所の時に市に申し込む形です。)




■市外の幼稚園という選択肢も・・・

市外の幼稚園に通う場合も、市の補助制度を受けることができます。

補助金の申請書は各幼稚園経由で配布されます。








情報収集の入り口の部分で、少しでもお役に立てれば、と思って書きました。


子育てしながら、

フルタイムから働き方を変えたり、

幼稚園入園をきっかけに働くことを考えたり・・・

いろいろ考えたりすることがありますよね。


また、三鷹市に引っ越したばかりで知り合いがいない、という方もいらっしゃると思います。

市の窓口での相談もできますので利用してみてくださいね。