臨時会 ~市議会の三役、所属委員会、副市長が決まりました

5/23~25の3日間は臨時会でした。


市議会の3役(議長、副議長、監査委員)、所属する常任・特別委員会が決まりました。

常任委員会は、総務、厚生、まちづくり環境、文教 の4つの委員会。

特別委員会は、外環道に関すること、駅前再開発・庁舎建替に関すること、国立天文台周辺まちづくり・調布飛行場に関することの3つの委員会が設置されました。


私は、総務委員会に所属することになりました!

1期目に経験していない委員会です。気持ちを新たに頑張ります✨



https://www.gikai.city.mitaka.tokyo.jp/ ←三鷹市議会HPに、議長のご挨拶文や各委員会所属議員などの情報がアップされる予定ですので、詳細はそちらでご確認ください。)





■議案

https://www.city.mitaka.lg.jp/c_service/101/101606.html 

第2回市議会臨時会提出議案(令和5年5月25日送付分)第2回市議会臨時会提出議案(令和5年5月24日送付分(※)が議案です。


(※)監査委員を選任する議案について。監査委員(1人)は市議会の議員の中から選任されています。あらかじめ、市議会の中でこの議員を、というのを決めて、市側が議案提出し議会の採決を経るという形がとられます。選任される議員は採決に加わりません。



副市長が決まりました

副市長の選任議案がありましたので、すごくざっくりですがご紹介。

① どんな人が? 

 三鷹市では、市役所で働いてきた方がなるケースが多いようです。 他市では、東京都庁の職員だった方ということも。 また、中央省庁出身の方や、民間から登用、公募する市もあったりするようです。 

歴代の副市長の氏名と就任期間は、三鷹市のHPにも掲載されています。➡ https://www.city.mitaka.lg.jp/c_service/061/061339.html 


 ② 決め方は? 

市長が副市長の候補者を選び、議案として議会に提出、市議会での議決を経て決定します。 

三鷹市は、副市長二人制(一人制の自治体もあります。)です。 

 



また、専決処分の認定議案もありました。

■専決処分の認定

https://www.city.mitaka.lg.jp/c_service/003/003871.html

リンク内の、令和5年度の4月補正予算の添付ファイル、令和5年度一般会計補正予算(第2号)総括表(PDF 124KB)②令和5年度三鷹市一般会計補正予算(第2号)及び同説明書(PDF 467KB)が資料です。


📝事業に関すること📝

食費等の物価高騰で家計への影響が多い低所得の子育て世帯を支援する「子育て世帯生活支援特別給付金給付事業」

国の制度設計に基づく事業を市が事務を行うもの(国の補助事業)。同様の給付事業を過去行っている。国は5月末に給付という通知。給付まで事務作業は約1か月かかるため、早期に取り組む必要があり専決処分とした。法律の変更により、給付金は非課税収入。(差押えされません)


(この件は、4月のブログでもご紹介してます)




6月定例会も控えており、来週からはその準備を。

何かとバタバタしているうちに、5月も終わり…早いです…


雨も多かったり、暑くなったり、急に肌寒くなったり、体調管理が本当に難しい💦💦

衣替え後に、何度も子どもの長袖の服を引っ張り出しています‥


皆さま、どうぞご自愛くださいませ。