三鷹市議会では、3、6、9、12月に定例会が開かれますが、
定例会と定例会の間の、5月、8月、11月、2月に常任委員会が開かれています。
➡「閉会中」(=定例会期中ではない)の常任委員会と呼ばれます。
委員会であった行政報告をいくつかご紹介したいと思います。
三鷹駅前再開発及び市庁舎等調査検討特別委員会
↑こちらは特別委員会です。
(特別委員会・・・常に設置される常任委員会と異なり、本会議の議決によって必要に応じ設置。設置した目的が達成されると任務終了。)
閉会中に特別委員会が開かれるのはまれです。また、今回は市長も説明員として出席しての開催となりました。
①三鷹駅前地区まちづくり基本構想(案)(再修正)
②「子どもの森」基本プラン(三鷹駅南口中央通り東地区再開発事業)(案)(修正)
が資料として示されました。
前回報告の①、②の案に、①はパブリックコメント、②は意見募集 を経て修正されたものです。
(内容をご紹介したブログ➡https://chihironarita1904.amebaownd.com/posts/37794112 / https://chihironarita1904.amebaownd.com/posts/39387636?categoryIds=7302321 )
↓
基本構想・パブコメ結果や基本プランは、市HPに近々アップされると思いますので、そのリンクを貼りたいと思います。
委員会では、様々質疑がありましたが、
一気に再開発ではなく、部分的、段階的に進めていく方針である(URの住宅部分を先に)ことや、
この再開発で、駅前にホールを作ることは市役所の建て替えにも連動する
という市長の発言もありました。
①の資料として、参考資料をご紹介。↓
②の資料として、意見募集の結果に関する資料をご紹介。↓
まちづくり環境委員会
・東八道路沿道における景観ガイドライン(案)について
(※ 市HPに意見募集のお知らせとともに、委員会で配布された資料が掲載されていますので、リンクを貼ります。 意見募集は令和5年2月20日(月曜日)までとのこと。
https://www.city.mitaka.lg.jp/c_news/100/100912.html 2023.2.16追記)
3枚目、うまくスキャンできず画像が乱れていたので、後日作業してアップします。
三鷹市は、平成25年から、景観行政団体(※) となり、景観条例(※)や個別計画(※)を策定しています。
条例制定の目的は、「自然、歴史・文化の中で培われた風景や景観を守り、生かし、市、市民及び事業者の協働の景観づくりを進め、緑と水の公園都市を実現するため」とされています。
(※…いずれの市のリンクより ↓↓↓
三鷹市景観条例➡https://www.city.mitaka.lg.jp/c_service/038/038400.html
景観行政団体とは? ➡https://www.city.mitaka.lg.jp/c_service/037/037471.html
三鷹市景観づくり計画2022➡ https://www.city.mitaka.lg.jp/c_service/038/038357.html )
・三鷹市交通ネットワーク全体構想(検討案)について
文教委員会
・令和4年度東京都児童・生徒体力・運動能力、生活・運動習慣等調査結果について
・三鷹市立アニメーション美術館の開館時間について
→コロナ禍で密を避けるため、開館時間を土曜日等を19時まで延長するなどしていましたが、
令和5年度は、これまで通りの10~18時までに戻る とのことです。
・大沢野川グラウンド復旧工事について
メモ📝
地下水位が上がっても調節池機能には影響はない。
側溝から水が出ていないのがグランドがぬかるむ原因なので、側溝から水を出せばグランドが乾くということで、現在、仮設排水ポンプを使っている。
ぬかるみが出てしまうことがわかったのは1月。もちろん都も市も想定外。
恒常的にどう対応していくか、また根本の原因究明も含め、東京都と協議を続けている状況。
▶大沢野川グラウンドとは?
東京都の野川大沢調節池(都の土地)の上の部分を三鷹市が占用許可をもらって使っている。
調節池拡大工事のため、平成28年12月から利用を停止、グランド利用として復旧させる経費に関しては、東京都から全額お金がきている。
利用再開は令和5年度中を予定し、12月には指定管理者を指定する議案も可決し、利用予約の受付も始まっている状況ではあるのですが、
根本原因がわかってその対策工事などでぬかるみが改善しないと、本格利用はなかなか難しいのではないだろうか…と心配です。
引き続き、情報がくればブログでご紹介したいと思います。
3月定例会の準備も始まっています。
先日、予算内示を受けて来年度の予算の大枠やどのような事業があるのかということが示されました。
今後、ブログでご紹介していきたいと思います❢
今任期の最後の定例会。
一般質問や予算への代表質疑、また来年度予算に関する詳細な確認などせわしない日々が続きますが、
3月定例会は、準備もかなり重要になってくるため、いろいろ工夫しながら、
力を尽くしていきたいと思います。
外でも活動も始め、声をかけていただいたり、メッセージいただいたり、
また、忙しいだろうから、と気を遣っていただいていたり・・・
お心遣いに、とても励まされております…✨
0コメント