三鷹市議会では、3、6、9、12月に定例会が開かれますが、
定例会と定例会の間の、5月、8月、11月、2月に常任委員会が開かれています。
➡「閉会中」(=定例会期中ではない)の常任委員会と呼ばれます。
この時期の常任委員会では、今年度予算のいわゆる”目玉”事業の進捗に関する行政報告が多い印象です。
いくつか資料などをご紹介したいと思います。
■総務委員会
・戦争体験談動画の作成について
プレスリリース2022年2月
https://www.city.mitaka.lg.jp/c_press/095/095697.html
名誉市民安田養次郎元三鷹市長への献花 のイベントページ
https://www.city.mitaka.lg.jp/c_event/098/098354.html (市HP)
■厚生委員会
・井の頭東部地区公会堂へのインターネット予約システム及びスマートロックの試行導入について
「井の頭東部地区公会堂の利用方法(インターネットによる予約受付)」
https://www.city.mitaka.lg.jp/c_service/098/098067.html (市HP)
公会堂のインターネットでの利用予約が、まずは井の頭東部地区公会堂でようやく始まりました👏 利用予約については、以前からアナログさなどについてご意見いただいていましたし、多くの方も感じていたことと思います。今後の展開にも注目です。
2021.12月の企画部報告の協定締結の際に、コカ・コーラさんとの実施検討内容で、地区公会堂のWi-Fiを活用したスマートロック とありましたが、(過去ブログ➡https://chihironarita1904.amebaownd.com/posts/25611352?categoryIds=5471442 )そちらが実際に始まったということです。
内容に、遊具の更新 も実施検討とありますので、引き続き注目したいと思います。
・補聴器購入費助成事業ついて
補聴器購入費助成の事業の概要が示されました。上限額は4万円と設定。
すでに実施されている自治体のHPをいくつか見ていますが、江東区は3万円、渋谷区は3.5万円など上限額の設定金額は自治体によって違うのですね。
10月から開始予定とのこと。
・旧どんぐり山施設大規模改修工事について
「福祉Laboどんぐり山(仮称)」事業計画の策定 https://www.city.mitaka.lg.jp/c_service/096/096274.html (市HP)
実施される事業に合った形に工事するというものです。
■文教委員会
・令和4年度教育に関する事務の管理及び執行の状況の点検及び評価(令和3年度分)報告書について
➡この報告書は法律に基づいて作成、報告されています。
また、法律に基づき、学識経験者の知見を求めることも必要となります。
↓
【地方教育行政の組織及び運営に関する法律】(抜粋) (教育に関する事務の管理及び執行の状況の点検及び評価等)
第 26 条 教育委員会は、毎年、その権限に属する事務(前条第1項の規定により教 育長に委任された事務その他教育長の権限に属する事務(同条第4項の規定によ り事務局職員等に委任された事務を含む。)を含む。)の管理及び執行の状況について点検及び評価を行い、その結果に関する報告書を作成し、これを議会に提出するとともに、公表しなければならない。
2 教育委員会は、前項の点検及び評価を行うに当たっては、教育に関し学識経験を有する者の知見の活用を図るものとする。
今回の報告書も三鷹市HPに掲載される予定です。↓
https://www.city.mitaka.lg.jp/c_categories/index03006001.html
・三鷹市指定有形文化財の指定について
明治六年銘石造馬頭観音供養塔を新たに市の有形文化財に指定するというものです。
(ご参考)
「市内の文化財一覧」
https://www.city.mitaka.lg.jp/c_service/031/031091.html
↑三鷹市内にある、国、東京都、市指定・登録文化財の一覧がPDFファイルにまとめてあります。今後、今回の指定分も加えた一覧が掲載されると思われます。
三鷹市文化財保護条例
https://www1.g-reiki.net/city.mitaka/reiki_honbun/g128RG00000425.html (三鷹市例規集 インターネット版より)
8月前半の常任委員会についてでした。
夏休みも後半。2学期の足音も聞こえてきました👣👣
子どもたちの宿題の進み具合を確認したり、イベントや9月定例会の一般質問の準備、そのほか、てんこもりな毎日です。
落ち着けるのは少し先かな… ぼちぼち頑張りたいと思います。
暑い日が続いていますし、感染状況もなかなか気を抜けない状況が続いています。
引き続き、お体に気を付けてお過ごしください。
0コメント