高校受験のしくみや支援など

三鷹市では、23区などに比べ市立中学への進学率が高いという状況=高校受験をするご家庭の率が高い ということで、ブログで進学関係の情報を少しご紹介したいと思います。



まず、ご紹介するのは、三鷹市立小学校から市立中学校への進学率です。

令和3年度値で 75.9% です。

この進学率の数値は、第4次三鷹市基本計画の中で達成状況を図る目標値として設定されており、計画最終年度の令和4年度の目標値は 82.0% となっています。(これを目標値として設定するのはどうなのか…は考えることです。)ちなみに、三鷹市経営白書からこの数値を5年分ひろうと、H27年度:79.4% H28年度:82.2% H29年度:79.9% R元年度:79.3%  R2年度:80.4% という推移です。


ちなみに、東京都教育委員会HPの資料で、東京都の 小学校卒業者の進路状況 が載っています。

「令和3年度 公立学校統計調査報告書 公立学校卒業者(令和2年度) の 進 路 状 況 調 査 編」のP.5に記載→https://www.kyoiku.metro.tokyo.lg.jp/administration/statistics_and_research/career_report/files/report2021/houkokusyo-sotsugo01.pdf 




次に、三鷹市の中学校卒業生の進路状況の資料です。

こちらについても、↑先ほどご紹介した「令和3年度 公立学校統計調査報告書 公立学校卒業者(令和2年度) の 進 路 状 況 調 査 編」に東京都の状況が載っています。



ここからは、高校受験関連の東京都のHPリンク中心にご紹介していきます。


■令和4年度 進学情報カレンダー

https://www.kyoiku.metro.tokyo.lg.jp/admission/high_school/

https://www.kyoiku.metro.tokyo.lg.jp/admission/special_needs_school/exam/guidance/files/schedule/calendar.pdf



▶ 都立高校

・推薦に基づく選抜 と 学力検査に基づく選抜 があります。

「令和5年度東京都立高等学校入学者選抜の日程について」(東京都教育委員会HP)→https://www.kyoiku.metro.tokyo.lg.jp/admission/high_school/exam/release20220616_02.html


・どんなところがあるの?

「都立高校等一覧/都立高校等開校・閉校一覧」(東京都教育委員会HP)→https://www.kyoiku.metro.tokyo.lg.jp/school/high_school/list.html


・どういう選抜方法なの?

「東京都立高等学校入学者選抜実施要綱」

リンクのページの「5 令和4年度東京都立高等学校入学者選抜実施要綱等」のところの実施要項PDFファイル↓↓

https://www.kyoiku.metro.tokyo.lg.jp/press/press_release/2021/release20210924_02.html



・通っている中学校の先生以外の問い合わせ先もあります。

「都立高校・都立中高一貫教育校の入学・転学等に関するお問い合わせ」

https://www.kyoiku.metro.tokyo.lg.jp/consulting/window/admission.html

「都立高校の入学、進級、進路に関する相談窓口」(東京都教育相談センター)

https://e-sodan.metro.tokyo.lg.jp/tel/high_school/index.html




▶ 私立高校

 

・東京都の私学行政 令和4(2022)年

https://www.seikatubunka.metro.tokyo.lg.jp/shigaku/sonota/0000001709.html (東京都生活文化スポーツ局HP)


・私立高等学校一覧

http://www.shigaku-tokyo.or.jp/school/koumain.html (公益財団法人 東京都私学財団HP)

東京都にある私立高校です。


保護者負担を軽減する支援制度もあります

https://www.seikatubunka.metro.tokyo.lg.jp/shigaku/hogosha/ (東京都生活文化スポーツ局HP)

↑「私立高等学校等に係る東京都の学費負担軽減制度(一覧)」からご覧になると支援制度の全体が見えます。

私立高等学校等授業料軽減助成金(→https://www.seikatubunka.metro.tokyo.lg.jp/shigaku/hogosha/0000000055.html )は、(公財)東京都私学財団が窓口となっているようです。

http://www.shigaku-tokyo.or.jp/pa_jugyoryo.html (公益財団法人 東京都私学財団HP)





私のころは…というのが、いろいろ変わっているというのが現状です。また、保護者の方にとっては、高校への進学関係について知識がないことが不安の材料になりえるというのが、お話をうかがう中でも感じますので、このようなブログを書いてみました。


子育て女性の声を 市政へ

三鷹市議会議員 成田ちひろの公式HP・ブログ