スポーツで健康都市づくり 2022.3文教委員会① 


文教委員会の所管するスポーツと文化部の行政報告の資料(スポーツを通した健康都市づくりの基本的な考え方井口特設グランド土壌対策)をご紹介します。


◆スポーツを通した健康都市づくりの基本的な考え方


(資料はタップ、クリックすると拡大できます。)




三鷹市のHP上にも「心と体の健康都市づくり」というカテゴリが立ち上げられています(https://www.city.mitaka.lg.jp/c_categories/index06006.html )。

資料にでてくる医療費削減効果というアプローチで必ずしも結果がでるかはわかりませんが、体を動かすことは体や心によい影響があるという研究は多くありますので、スポーツで健康都市づくりという方向性には納得です。

市のスポーツ事業について、現在スポーツのきっかけづくりが目的とされるものが多いですが、今回の考え方では、スポーツ習慣の定着を今後どうしていくかについて考えていると感じられます。また、資料の中の「施策の方向性」では、健康ポイントというワードも出てきています。”健康ポイント”事業は、他自治体事例も増えてきていますので研究も必要です。今後どのような展開になるのか、注目です。

2月の文教委員会では、コロナ禍で小中学生の体力がじわじわと落ちていると感じられる行政報告もあったことからも、子どもたちの学校の時間以外でのスポーツの機会づくりについても考えたりしているところです。また、アプリを活用して、ということであれば、スマートフォンを持っている割合の高い中高生や大学生といった若い世代にアプリを使ってもらえるようにという視点での施策展開も重要になってくると考えています。

アプリの画面に関する資料↓

・「タッタカくん!ウオーク&ラン」アプリについて

https://www.city.mitaka.lg.jp/c_service/094/094617.html





◆井口特設グランド土壌対策


現在、すでに利用再開(一部立入禁止エリアが設定されています)しています。

https://www.city.mitaka.lg.jp/c_service/001/001661.html (三鷹市HP)



さて、市議会では、本日10日から16日まで、予算特別委員会(通称:よとく)が開かれ、令和4年度予算に関するあらゆる内容の質疑が行われます。中継や録画もご覧いただけます。(長い時間となりますので、個人的には録画でのご視聴をおすすめします。)

 https://mitaka-city.stream.jfit.co.jp/ (三鷹市議会インターネット中継)

 ↑ご覧になりたいと思われた方は、ぜひご活用ください✨