9月定例会 ~議案などのご紹介

9月1日より定例会が始まります。


資料について

定例会の資料に関する三鷹市HP等のリンクをご紹介します。


◆議案概要

https://www.city.mitaka.lg.jp/c_service/090/090341.html 

↑リンク内の「第3回市議会定例会提出議案(令和3年8月25日送付分)(PDF 1738KB)」「第3回市議会定例会提出議案概要(令和3年8月25日送付分)(PDF 232KB)」をご参照くださいませ。


今の時点で(※)、予定されている市長提出議案は16件(条例の一部改正 4件、契約 1件、指定管理者の指定 3件、補正予算2件、決算の認定 6件)です。


※…定例会会期中に追加される場合があるため、このような表現をしています


💡「指定管理者の指定」は議決事項 です。

地方自治法(第244の2)の中に、指定管理者の指定をするときはあらかじめ議会の議決を経なければならないという決まりがあります。

三鷹市の指定管理に関する説明は、こちらをご参照くださいませ。→ (https://www.city.mitaka.lg.jp/c_categories/index05007006.html  三鷹市HPより)



◆令和3年5月21日 記者会見配布資料

https://www.city.mitaka.lg.jp/c_press/092/092998.html

↑リンク内の令和3年8月25日 記者会見配布資料(PDF 1249KB)をご参照ください。補正予算の中の事業(資料の右上に「補正予算」と書かれているもの)に関する説明もあります。


◆令和3年度の9月補正予算

https://www.city.mitaka.lg.jp/c_service/003/003871.html 

↑リンク内のPDFファイル 9月補正予算(第6号)(第7号)が対象です。


◆令和2年度各会計決算概要

https://www.city.mitaka.lg.jp/c_service/004/004374.html 

↑リンク内のPDFファイル 令和2年度各会計決算概要(1)~(3)をご参照ください。

みたかe-bookポータル(電子書籍サイト)でもご覧いただけます。↓

https://mitaka-e-book.actibookone.com/content/detail?param=eyJjb250ZW50TnVtIjoxMjUzMjB9&detailFlg=1&pNo=1


◆令和2年度予算執行実績報告書

リンク内の令和2年度分(1)(2)が対象です。↓

https://www.city.mitaka.lg.jp/c_service/082/082017.html



歳入歳出決算書・財産に関する調書

https://www.city.mitaka.lg.jp/c_service/087/087972.html

(リンクを追記しました2021.9.13)


このほかに、特別委員会で配布される決算審査参考資料や、事務報告書https://www.city.mitaka.lg.jp/c_service/093/093069.html  リンクを追記しました2021.9.13)も配布され、参考資料として使います。


補正予算について

今回の補正予算では、三鷹市緊急対応方針の第7、8弾にあるものが盛り込まれています。


◆新型コロナウイルス感染症 三鷹市緊急対応方針(第7弾)

https://www.city.mitaka.lg.jp/c_service/092/092393.html  (三鷹市HP) 

(「9月補正予定」と記載のあるもの・・・医療体制確保支援等の継続【健康推進課】、三鷹商工会との協働による経営相談の拡充【生活経済課】、市立小・中学校保健室の感染症対策の実施【総務課】、小規模保育施設における保育体制の確保支援【子ども育成課】)


◆新型コロナウイルス感染症 三鷹市緊急対応方針(第8弾) 

https://www.city.mitaka.lg.jp/c_service/092/092929.html (三鷹市HP)

(「9月補正(6号)」・・・医療支援助成制度の拡充と実施期間の延長【健康推進課】、自宅療養者への食料支援【地域福祉課】、自宅療養者への介護・障がい福祉サービスの継続支援【介護保険課、障がい者支援課】、自宅療養者への往診等を実施する医療機関への助成【健康推進課】 

「9月補正(7号)」・・・オンラインツールを活用した介護予防・フレイル予防活動の支援【高齢者支援課】 )

なお、補正予算6号は、より早急な対応をできるようにするため、定例会1日目に上程されることが議会運営委員会(通称ぎうん)で決まりました。市側もこのようなことを想定して、今回の補正予算のように2つに分けた構成にしたと推察します。



そのほか、今回の定例会について


一般質問

今回は16人が一般質問します。(市議会HPよりhttps://www.gikai.city.mitaka.tokyo.jp/activity/schedule/2021/custom_2021c.html 

少し下の方へスクロールしていただき、「一般質問通告一覧」の「項目及び要旨」をご参照ください。)


■市議会の中継について

議場での発言は、中継、または録画の動画をご覧いただけます。(三鷹市議会HPより https://www.gikai.city.mitaka.tokyo.jp/live/index.html )傍聴したいけれど今の時期、気になる…といった場合には、ぜひご活用くださいね。


また、今定例会で設置される予定の決算特別委員会(後日議場で決算特別委員会を設置することを正式に決めます)では、ネット中継が始まりますので、ご自宅などでご覧いただくことも可能になります。



■定例会中の感染症対策について

6月に市議会も三鷹市感染症対策アドバイザーの水野泰孝医師による感染症対策等巡回指導を実施しています。マスクの種類による有効性の違いや共用部分の消毒方法、換気の仕方など、専門的観点からいただいた助言の内容をうけて、今定例会では、不織布マスクの着用(自席でも)などが議会運営委員会で確認されています。

定例会前にも、市側との話合いの際には広い部屋を使い、不織布マスクの着用、大きなテーブルで一定の距離を保つといったことに気を付けながら過ごしています。

私個人としましても、引き続き、基本的な対策を徹底しながら過ごしたいと思います。



残暑が続いておりますので、引き続き、皆様、ご体調に気を付けてお過ごしくださいませ。


子育て女性の声を 市政へ

三鷹市議会議員 成田ちひろの公式HP・ブログ