2018.07.19 21:00子育て世代ママは、みんな悩んでいるという実感私の子どもは、現在、上の子が幼稚園、下の子が認可保育園に通っています。幼稚園のママ友は、専業で子育てしている人が多いですが、働くことに興味があるお母さんは多いと感じます。私に「どんな仕事をしているの?」とか、「私も仕事したいんだよね」と話しかけてくれるお母さんたちもいます。他にも、「私も仕事を始めたの」とか「預かり(延長)保育、一緒なのでよろしくね」とか、声をかけてくれるお母さんもいます。また、幼稚園に通う前、認証保育園に通っていましたが、その頃は、出産や夫の転勤などで会社を辞めて再就職を目指すお母さんから、「保育園探しはどうやったの?」と聞かれることも多かったです。認可保育園のママ友は、もちろん仕事をしていますが、いわゆる「バリキャリ」というようなお...
2018.07.09 21:00バレーボール♪週末は、バレーボールをしています。日曜日は、試合でした!前日に持ち物の準備をしたり、ユニフォームに手を手を通す感覚、試合会場の雰囲気、コートに立った時の緊張…すべてが懐かしいとともに、久々の感覚で新鮮でした。とてもリフレッシュしました。チームスポーツは、いいですね!
2018.07.02 21:00学童の説明会に行ってみました上の子が4月から小学生になることもあり、「学童ってどんなところ?」という講座に参加してきました。50名弱のお母さん、数名お父さんが参加していて、ゲストの先生のメモを熱心に取っている方が多かったです。一般的なお話なのかもしれませんが、印象に残ったものを以下に書きます。・年ごとに集団の雰囲気が変わる→保育園のように、学年ごとでの定員はないため、1年生が多い年もあれば3年生が多い年もある。男女比もしかり。また学童A,Bは、住む場所で分けている(帰り道が一緒になるように)。・学童保育所が学校内にあるところもあれば、学校の近くにある「はなれ」も一部ある。学童保育所に行くまでの安全が気になるという保護者もいるが、メリット(専用庭なので学童児童が外遊びを自由にできる...