専決処分とは?  議決がなくても執行できる

市役所では特別定額給付金の事務が始まっています。


特別定額給付金の話題に便乗したフィッシングメールや詐欺の電話などがあるかもしれませんので、ご注意くださいね。

給付をお急ぎでなければ、市から郵送される書類を待って、郵送で申請とするのが安心かもしれません…


さて、

三鷹市のHPでは、「特別定額給付金事業推進室」の設置と補正予算の専決処分 (2020年5月1日発表)というプレスリリースが掲載されていますが

https://www.city.mitaka.lg.jp/c_press/086/086444.html


この中には、

特別定額給付金及び児童一人当たり1万円の子育て世帯への臨時特別給付金の給付のため、同日付で給付金及び事務費として約193億500万円の補正予算を専決処分しました

とあります。


専決処分とは?

今回の専決処分は、地方自治法179条に基づいて(※1)執行機関に認められている手段で、

いつもは、予算や条例など、市議会の議決を経て執行されることを、(※2)

議決を経ずに、市長が判断(=議会に変わって意思決定)し、執行できるというものです。


(※1 専決処分には、地方自治法180条に基づくものもあります)

(※2 市長(市役所)と市議会の関係について過去にも取り上げていますのでご参照まで…) https://chihironarita1904.amebaownd.com/posts/7086867?categoryIds=2449309  



もちろん、このような専決処分はいつでもできるわけではありません

地方自治法179条には4つのケースが挙げられており、その中で、

特に緊急を要するため議会を招集する時間的余裕がないことが明らかであると認めるとき

にあたるケースが一番多いとされています。


4月末に国の予算が決定し、その後、市で臨時会を招集し議決を経てから…となると、給付金の事務に取り掛かれるのが早くても5月下旬となってしまう(給付も遅れる)ため、

早々に執行を行えるよう、補正予算を専決処分としたと聞いています。


また、緊急事態宣言が延長される中、換気が難しい議場での密集を避けるということも考慮したと聞いています。

今回の専決処分は、市長の総合的な判断だったのだろうと考えています。


ちなみに、臨時会がこれから始まる地方議会もあります。


今回の専決処分について、一人会派の私も含め、各会派に説明もいただいていますし、

緊急事態として行うことの決まった国の事業を、市で少しでも早く取り組むということから、三鷹市議会としても、理解を示したものと考えています。


専決処分に対する議会の意思表示は?

地方自治法179条3項に、

…普通地方公共団体の長は、次の会議においてこれを議会に報告し、その承認を求めなければならない

とあります。

次回6月定例会で、専決処分の報告が、市長提出議案で出され、

議会としてはそれを承認するか否かの議決をする という流れになります。

子育て女性の声を 市政へ

三鷹市議会議員 成田ちひろの公式HP・ブログ