(ご紹介)三鷹市議会の取組みなど…

三鷹市議会のHPで、議長が声明を発表していますので、ご紹介いたします。

https://www.gikai.city.mitaka.tokyo.jp/gichouseimei.pdf (三鷹市議会HPより)


三鷹市議会という組織の1人の私からも、取組みを紹介させていただきます。



・新型コロナウイルス感染症対策支援本部 の立ち上げ

議長声明の中でも

…三鷹市議会では 早々に「 災害対策支援本部 」 に準じた対応をとってまいりましたが、このほど正式に「 新型コロナウイルス感染症対策支援本部 」 を立ち上げ…

とありますが、少し説明を加えます。


①まず、 三鷹市議会では、地震などの大規模災害時に、市議会の中で災害対策支援本部を立ち上げる、としています。(三鷹市の本部とは別です。)

②三鷹市議会では、3月定例会中から、災害ではないけれど、緊急事態なので、それに準じて対応することとしてきました。(暫定的な本部、というイメージです。)

市議会で、正式に「新型コロナウイルス感染症対策支援本部」の立ち上げをしました


市側への問い合わせ等は、②の段階から、議員が個々に行うのではなく、議会として一本化することになっています。



・市議会独自の取組み

市議会独自の取り組みとして、9会派のうち7会派の協力をいただき 令和2年度の政務活動費を返上するとともに、常任委員会管外行政視察の実施を見送ること などにより、今後 、想定される 多額の財政需要への対応を行うことといたしました。(議長声明より)


一部で報道もされていますが、

三鷹市議会は、合計 1093万4千円を三鷹市に返還することとしています。

(政務活動費680万4千円、視察旅費368万円、議員研修講師謝礼45万円)

今回、市議会で削減したお金は、市のコロナウィルス対策の財源として使っていただくとしています。

6月定例会の補正予算の議案を経て決定します。


このような非常事態での議会での対応は、なかなか経験することがないと思います。私自身が、戸惑いもありましたし、理解するために確認したことが多くありました。


今回は、議員が個々で動くだけでなく、議会としてまとまって動くということがあることを知っていただきたいと感じたため、ご紹介いたしました。

子育て女性の声を 市政へ

三鷹市議会議員 成田ちひろの公式HP・ブログ