臨時会が開かれます

臨時会が5月21日から開かれます。


市議会には、定例会と臨時会があります。

定例会…毎年4回(三鷹市は3,6,9,12月)に招集されるもの

臨時会…緊急の場合や、定例会まで待つことのできない、特定の案件を示して招集されるもの


今回の臨時会で決めることは、人事のことです。

選挙後、新しい市議会のメンバーで、新しい議長、副議長等の選任をします。


決まりごとのご紹介


議会の招集について(地方自治法)

議会(定例会、臨時会)の招集は、招集日(議会の開会の日)の7日前までに告示するとされています

→5月14日に臨時会の招集通知が来ました。


・議会の期間(会期)について (地方自治法、三鷹市議会会議規則)

議会の会期は、会期の初めに議会の議決で定めるものとされ、議会の議決で延長することができます。議会の開閉は、議長が宣告します。


会議時間等について(三鷹市議会会議規則)

午前9時から午後5時までとされています。

議長は、必要があると認めるときは、始まる時刻を早める、遅める、延長することができます。午後12時を過ぎて翌日に及ぶ場合は、その日の会議をいったん閉じます。

その日の議事日程を全て終えて会議を閉じることを散会、全部は終わらず他の日に延ばして会議を閉じることを延会といいます。



専門用語が多くなってきますが、可能な限り、正しい情報をお伝えするよう努力いたします。


今日、明日と、新人議員を対象に議会事務局が開いてくださる市政等に関する説明会に参加します。

説明会を開いていただけるということで、(企業なら、新人説明会、というのは普通な感覚ですが、)

大変ありがたいと感じます。

身になるよう、学んでまいります。

子育て女性の声を 市政へ

子育て女性の声を 市政へ

三鷹市議会議員 成田ちひろの公式HP・ブログ