三鷹市の学校給食に注目 & 学校給食費、令和7年度からどう変わる?  

今回のテーマは、学校給食について。


三鷹市では、2024年度から公立学校の給食費を無償化していますが、

そもそも学校給食について、どのくらいご存知ですか??


ということで、三鷹市の学校給食のことをご紹介します。

►参考リンク 「学校給食のご案内」三鷹市HPより➡https://www.city.mitaka.lg.jp/c_service/103/103174.html



🥄もっと知ってほしい! 三鷹市の学校給食 🥄

〜子どもたちの毎日の「食」を支える工夫と仕組み〜 

三鷹市では、子どもたちが毎日安心しておいしい給食を食べられるよう、さまざまな工夫がされています。


🍚 すべての学校で「できたて給食」 

三鷹市立の小・中学校は全校に給食室があり、自校調理方式で給食を提供しています。


👩‍🍳 給食のプロが栄養・安全を管理

各校に栄養士さんが1名常駐し、栄養バランスの取れた献立を作成。 

さらに、食材の衛生チェックや調理の衛生管理も徹底しています。


🥕 地産地消・安全な食材へのこだわり 

食材や納入業者には登録制度があり、安全性・衛生管理がチェックされます。 

国産品を優先し、JA東京むさしや市内農家の協力で三鷹産野菜も活用しています。



📅 季節を感じる献立 

旬の食材や行事食を取り入れた、季節感のある献立も魅力のひとつ。 

主食はお米中心で、週3回は米飯給食を実施しています。


🤝 給食はみんなでつくる 

調理業務は民間委託ですが、各校に「給食運営協議会」があり、 保護者代表や学校関係者が連携して運営状況をチェックしています。

*以前はこの会議で、学校給食費の値上げといったことを了承してもらう、という流れがありました。無償化になった後は、報告、といったところでしょうか。


🧴 アレルギーや柔軟剤の香りにも配慮 

アレルギー対応は、医師の指導表をもとに個別対応。 

また、白衣は共用が基本ですが、希望すれば個人持参もOK。  

※柔軟剤の香りが苦手な方への配慮も呼びかけられています。





学校給食費、令和7年度からどう変わる?



さて、保護者の皆様には、市の教育委員会からの学校給食費に関するお知らせが、校支援アプリに届いていると思います。(私も受け取りました✉)


新年度が始まるこの時期、お知らせ、提出書類の数々・・・😢



様々なお知らせに紛れているかもしれない学校給食費に関するお知らせについて、

以下に、ポイントをまとめてご紹介します!





🥄1. 給食費の単価が上がります

   (※ですが、保護者負担はありません!全額公費負担) 

物価上昇に対応して、給食費の1食あたり単価が以下のように改定されます。 


小学校 低学年 260円 ➡290円 

小学校 中学年 270円 ➡310円 

小学校 高学年 280円 ➡330円 

中学校(全学年) 330円➡ 370円 


✅ 保護者の負担は「無償」のままです。

市が負担する形で、引き続き栄養バランスの取れた給食を提供します。




 🍱2. アレルギー等で給食を食べられないお子さんへ

「給食代替費補助金」が新設されます 


給食が食べられず、弁当を持参しているお子さんがいるご家庭には、給食費相当額の補助が出ます! 


 🎯対象になるのはこんな場合

●食物アレルギー、疾患、宗教上の理由などで給食を利用していない場合 

●調理場の工事や点検等で給食が提供できない場合

※牛乳など一部でも給食を食べている場合は対象外です 

※フリースクールなど市立以外の学校への持参は対象外です 


 💰補助金の計算方法 

給食を食べられなかった日数 × 1食あたりの給食費単価

で支給されます。 

詳細は、対象の保護者へ学校を通じて案内が届く予定とのこと。




►関連リンク

ご紹介したブログの内容の関連リンクも貼っておきます。


●学校給食費の無償化・学校徴収金(教材費)の徴収

https://www.city.mitaka.lg.jp/c_service/108/108258.html 

こちら、給食費の話と学校徴収金をまとめず、別にした方がわかりやすい気がします…


●学校給食代替費補助金(令和7年度開始)✨New✨

https://www.city.mitaka.lg.jp/c_service/113/113397.html  




毎日の給食が、子どもたちの成長と学びを支えています。 

無償化・補助制度だけでなく、給食そのものの「質と仕組み」にも、

目を向けてみてくださるといいな…🌸





新年度、新生活が始まり、疲れもたまってくる時期ですね。

どうぞご自愛くださいませ。


今日もご覧くださり、ありがとうございました!