子育て関連情報ピックアップ♪ ① ~令和6年度予算より 子育て施策 公共施設関連ほか

ご覧くださり、ありがとうございます。 


新年度が始まりました。

今年度、新規や拡充が予定されている取り組みを、

令和6年度の施政方針・予算概要(https://www.city.mitaka.lg.jp/c_service/037/037785.html)から、

ピックアップしてご紹介します!


子育て関連、学校関係、スポーツ施設関連、公共施設関連ほかといった感じで

少し幅広く、2回にわけてまとめていきます!


(資料画像は、拡大表示できます)



公共施設関連ほか


● 元気創造プラザの女性用トイレに 生理用品のディスペンサーを設置 

  ● コミセンの施設予約がオンラインでできるように (令和7年3月、井の頭、連雀コミセンに先行導入



● 駅前の広場と元プラの公園に ミスト設置 

  ● 自転車用ヘルメットの購入に補助2000円(上限) 





子育て関連


● 児童手当 所得制限の撤廃  支給対象の年齢 高校生までに拡充 (10月~11月分から)

  ● 保育施設への食材費支援で、利用する子育て家庭への費用転嫁を回避 



● 井の頭地域に 新たに親子ひろば (R6年10月開設予定)

  ● 子どもショートステイ事業 利用年齢が中学生までに 利用料金3000円/泊 に

▶子どもショートステイ (市HP)

https://www.city.mitaka.lg.jp/c_service/001/001096.html(←今後こちらのページが更新されると思います)





● ベビーシッターの利用料に補助 (払った後に市へ申請する償還払いの形)

  ● ケアの種類を限定しない 保育園での医ケア児受け入れ

↑こちら、2023年3月定例会の一般質問でも取りあげています。


▶ベビーシッター利用支援事業 

こちらの市の案内はまだでていませんが、(https://www.city.mitaka.lg.jp/c_categories/index03003007.html

東京都のHPにでている事業スキームで行うので対象事業者等がでている都のリンクを貼ります。

https://www.fukushi.metro.tokyo.lg.jp/kodomo/hoiku/bs/bsitijiazukari.html (東京都福祉局HPより)





● 産後ケア事業の拡充 

 デイサービス 対象施設に市外の2施設を追加、生後7か月未満まで利用可能に

 訪問型もスタート 生後1歳未満まで利用可能


すでに市HPにも詳細が載っています✨➡https://www.city.mitaka.lg.jp/c_service/086/086233.html

↑こちら、2019年9月の定例会の一般質問でも取り上げています。


今、国の少子化対策の中にも産後ケアの充実があり、子ども家庭庁からの各市町村への通知もあるなど市町村でも拡充をしていく事業となっています。



次回へ続きます❣