2023.12 常任委員会(まち環・文教) ~井口特設グラウンドの土地利用、学級閉鎖の状況、各種計画のパブコメ実施 ほか

けっこう盛りだくさんです…!



まちづくり環境委員会


 ~都市整備部 行政報告より


●牟礼の里の整備について

「生産緑地買取・活用支援事業」(https://www.sangyo-rodo.metro.tokyo.lg.jp/nourin/nougyou/hozen/seiryoku_kaitori/ )を活用することで、購入額の2/3を東京都の補助を受けられる予定とのことです。

こちらの補助を受ける要件でもありますが、農業体験といった利用が想定されています。

生産緑地の2022年問題という言葉もありましたが、今後のことも気になる事案です。


💡土地開発公社の先行取得について

(ご参照 https://www.city.mitaka.lg.jp/c_service/087/087085.html )

自治体は、予算→執行という流れですが、財源についても確保が必要となります。

今回のように、都の補助を受けるといった場合には申請手続きにも時間が必要ですし、土地保有者の方との交渉の中で検討事項もあるという中で、土地開発公社が市に変わって先行取得し、準備が整ったら公社が取得した土地を三鷹市が買い戻すことができる、というのが土地開発公社の存在する意味でもあります。






●(仮称)まちづくり拠点形成計画(立地適正化計画)(検討案)について

→こちらについては、8月のまち環委員会の行政報告の続きとなります。(ブログも書いてます。)

三鷹市のHPのリンクも併せてご紹介↓

「(仮称)まちづくり拠点形成計画の策定に向けた取組」→https://www.city.mitaka.lg.jp/c_service/104/104272.html

↑来年度、住民説明会や意見募集を経て、パブコメ実施予定とのことです。





●交通ネットワーク全体構想(案)について

こちらも8月にまち環委員会で行政報告があった、骨子案を加筆・修正したものが報告されました。

目次↓

今後の展望として、コミュニティバスの再編と併せて、コミュニティ交通(手段としては「AIデマンド交通」)を展開していく、という方向性が新たに示されています。

↑目次でいう2-6の部分になります。


赤字部分が加筆等がされた部分です。

1月に市民意見を募集予定とのことでしたので、お知らせが出ましたらリンクをはらせていただく予定です。

ご興味ございましたら、ぜひ意見募集の際にでる資料全文もご覧ください。


(→三鷹市交通ネットワーク全体構想案への意見募集のリンクを貼りました。リンク下の方の添付ファイルで資料全文がご覧いただけます。

  https://www.city.mitaka.lg.jp/c_news/106/106592.html 2024.1.19)



 ~生活環境部 行政報告


●第4期三鷹市地球温暖化対策実行計画(第1次改定)素案について

パブコメ後の結果に関することで、HP内でも掲載されています。↓

https://www.city.mitaka.lg.jp/c_pubcome/104/104276.html




●「三鷹市災害廃物処理計画(仮称)」(素案)について


こちらについては、法定計画ではないようなのですが、策定状況が公開されていたり、(→http://kouikishori.env.go.jp/strengthening_measures/formulation_status/ )

計画策定によって活用できる補助金があるなど、地方自治体の計画策定が促されている状況はあります…

資料の詳細は、ぜひ今後行われるパブコメ時のリンクでご確認ください。


💡これまではどうしていたの? 

三鷹市地域防災計画の中で、ごみ処理に関する事項を定めている。災害ごみの処理に関しては、処理施設を運営するふじみ衛生組合と連携協力体制の維持向上に努めてきている。なお、令和元年10月の台風の時には、隣接の調布市の災害ごみをふじみの施設の中で処理している (市議会会議録より要約) とのことです。


総務委員会で行政報告があった、三鷹市地域防災計画の改定と期間もあわせて、パブリックコメントが行われます。


(パブコメのリンク貼ります 2024.1.19

三鷹市災害廃棄物処理計画(仮称)(素案)について https://www.city.mitaka.lg.jp/c_pubcome/106/106204.html  )





 ~都市再生部 行政報告より


● 井口特設グラウンドの土地利用について

この土地は、売却せず、南側と北側にわけて土地利用するという計画で進んでいます。(▻「井口特設グラウンド土地利用構想」https://www.city.mitaka.lg.jp/c_service/100/100640.html )







文教委員会


 ~スポーツと文化部 行政報告より


●井口グラウンド(仮称)の整備について

→まち環委員会の行政報告の内容になかった部分を抜粋して載せます。






●三鷹市吉村昭書斎について

昨年度は移築整備工事実施、今年度は、吉村昭書斎条例の制定と指定管理者の指定(今年6月の定例会で議決)がされており、オープン日や入館料、展示概要案などが報告されました。


💡この事業の経緯

(▻ご参照 三鷹市HP https://www.city.mitaka.lg.jp/c_service/072/072451.html

井の頭文学施設(仮称)の建設をやめ、顕彰事業のあり方や建設場所の再検討が行われる中で、太宰治については令和2年に太宰治展示室 三鷹の此の小さい家(https://www.city.mitaka.lg.jp/c_service/088/088723.html)が、吉村昭についてはこの書斎がオープンします。井の頭文学施設関連の文学者の顕彰事業の区切りがついた形になったと考えています。

経緯を知ると腑に落ちる部分もあります。


💡クラウドファンディング実施中 (あと少しの期間!)

https://www.furusato-tax.jp/gcf/2659




 ~教育委員会 行政報告より

 

●令和6年度三鷹市立小・中学校給食調理業務の委託について



●三鷹市立小・中学校におけるインフルエンザによる臨時休業等の状況について

補正予算で子どもの医療費増額に関する内容も出ていますが、状況が、数値として様々なところにあらわれていますね。





今回、計画の策定・改定関連の行政報告が多かったのですが、

ご紹介するのがなかなか大変…というのと、パブリックコメントの際に市のHPに掲載されるものと同じなため、パブコメのリンクをはらせていただきます。


●パブリックコメント(市民意見募集手続) 

https://www.city.mitaka.lg.jp/c_pubcome/ (三鷹市HP)


今回の厚生委員会で行政報告のあった計画

(「第三期三鷹市障がい者(児)計画」(~1/15)、「三鷹市高齢者計画・第九期介護保険事業計画」(~1/15)、「第三期三鷹市国民健康保険保健事業計画(データヘルス計画)」「第四期三鷹市特定健康診査等実施計画」)

に関するパブコメも始まっています。





資料と内容の整理に時間を要しました…💦

今日も、最後までお付き合いいただき、ありがとうございました✨