ラン活 ~来年度、小学校入学の保護者の方へ 

小学校入学といえば、ランドセル!


ラン活はすでに始まっています(早い!!)ので、すでにご購入された方、また、ランドセルを購入したいと思っている方には、不要なお知らせかもしれませんが、

三鷹市立の小学校では、必ずしも、ランドセルでなくても大丈夫

です。


先日、私の子どもが通っている小学校の保護者会では、先生方から、その旨、お知らせがありました。市議会でも取り上げられ、市教育委員会から一定のご答弁をいただいている内容です。


今後、配布される入学案内のプリントにも、ランドセル「等」といった表現になることが予想されますが、小学校の入学説明会は1月、2月なので、その時期には、すでにご用意されていると思いますし、

在校生の保護者同士の話の中で、ランドセルの代わりにリュックで通学させたいけど問題はないのか?といった話題もわりとある話ですので、

シェアすることにいたしました!


念のため、ご入学予定の学校に問い合わせてから、というのもよいと思います。(※追記もご参照ください)


ランドセルの機能を否定するものでも全くないのですが、その一方で、中に入れるものを合わせてそれなりに重かったり、高学年になるとランドセルが体に合わないから買い直す?といったことも考える機会がある方もいらっしゃいますよね。

今は、いわゆる「ランドセルの代わり」になるリュックがいろいろあることをご存じの方も多いと思います。


ランドセルの是非ではなく、選択できるよ、ということで認識が広がってほしいと思います。


(※追記)

■市教育委員会のお知らせ「小学校におけるランドセル等のかばんの取扱いについて」

https://www.city.mitaka.lg.jp/c_news/097/097427.html (三鷹市HP)


小学校の学年だよりにすでに記載のある場合もあります。

大きさのこと(教室のロッカーに入る大きさ)であったり、

両手があくように背負えるタイプのものにして、など、書かれているようです。

入学予定の学校への念のための確認もした方がよいかもしれません。

https://www.mitaka-schools.jp/  

↑各学校のHPをご覧いただけます。お問合せ先も記載されています。