2022.6 常任委員会(総務・文教・まち)

定例会の進捗は、

本会議3日目の市側の議案上程をうけて、各議案の取り扱い(即決or委員会付託)を議会運営委員会で決定して、本会議4日目にその旨報告して、各常任委員会が開かれた

という状況です。


今回の議案は即決はなく、委員会への付託(※)となり、審議されました。

(※ 付託先の委員会は、議案の内容で決まります。今回はすべて総務委員会マターでした。)



委員会の行政報告をいくつかご紹介したいと思います。


💡今回の常任委員会は、どの委員会でも、令和4年度の「各部の運営方針と目標」も質疑の対象でした。

各部の運営方針と目標とは?

https://www.city.mitaka.lg.jp/c_categories/index05008001.html (三鷹市HP)

4年度分は今後掲載される予定です。


↑最重要課題は、3月定例会で令和4年度当初予算の際に示された、施政方針・予算概要 にある内容でもあります。( https://www.city.mitaka.lg.jp/c_service/037/037785.html ←リンクの下に添付されている「令和4年度施政方針・予算概要(1)(PDF 4051KB)」「令和4年度施政方針・予算概要(2)(PDF 3997KB)」)




文教

(→教育委員会、スポーツと文化部を所管)


■教育委員会の行政報告より

・令和3年度の小・中一貫教育校全学園評価・検証報告

→年度ごとに、それぞれの学園に設置されているコミュニティスクール委員会が、各学園の取組みを評価・検証した報告書を教育委員会に提出しています。

毎年この時期に、市議会へ教育委員会から報告を受けています。

https://www.city.mitaka.lg.jp/c_categories/index03004006.html

↑三鷹市HPに今回の報告も掲載予定です。

今回の報告書の中には、生理用品をトイレに置いた、校則を見直した、といった全国的に報道などで注目された取組みの記載も見られました。


■スポーツと文化部の行政報告より

「吉村昭書斎(仮称)」移築整備工事について

https://www.city.mitaka.lg.jp/c_press/097/attached/attach_97245_2.pdf

↑定例記者会見資料の「6 「吉村昭書斎(仮称)」移築整備工事の実施」が内容です。


(そのほかご参考まで)

・1回目のクラウドファンディング(昨年度2/28~今年度5/29)について。

https://www.city.mitaka.lg.jp/c_press/095/095743.html 

2回目のクラウドファンディングも10月頃~予定。


・文学施設の整備に向けた『基本的な考え方』

https://www.city.mitaka.lg.jp/c_service/072/072451.html

この事業についての経緯がわかるかと思います。




まちづくり環境

(→生活環境部(農業委員会含む)、都市整備部、都市再生部所管)


生活環境部

・ごみ減量・資源化の取組みについて

ステイホーム期間を経て、おうちからでるごみの量が戻った感じですかね。



都市整備部

三鷹台・大沢地区の社会実験について

3月の行政報告(https://chihironarita1904.amebaownd.com/posts/32709529?categoryIds=5891757)であった内容。少し変更がある部分と、運行委託する事業者が決まったり、など進捗報告です。


大沢地区エリア(青色ポイント)内での乗降や、青色ポイントー赤色ポイント(地区外指定乗降場所)も利用できる。

乗降ポイントは、住宅街の中におくことも検討し、全部で65~70か所位を目指しているとのこと。



総務

(→企画部、総務部、市民部(一部)ほか)


■企画部

・スマートシティ三鷹(仮称)の実現に向けた基本方針

HPにアップ予定とのこと。(リンクは後日はります。)


(参考)みらいを創る三鷹デジタル社会ビジョン

https://www.city.mitaka.lg.jp/c_service/031/031778.html 


■市民部

・総務省マイナンバーカード申請サポート事業の三鷹市との連携実施について

こちらの内容です。

「三鷹コラルにマイナンバーカードの申請サポート会場を特設」

https://www.city.mitaka.lg.jp/c_press/097/097566.html



厚生

(→子ども政策部、健康福祉部、市民部(一部)、生活環境部(一部))


■市民部・健康福祉部報告

・ウクライナ避難民に係る国民健康保険税及び介護保険料の取扱いについて

こちらの内容です。

→「ウクライナ避難民の国保税と介護保険料を市独自に減免」

https://www.city.mitaka.lg.jp/c_press/097/097594.html


💡相談窓口案内のページもできました。

→「ウクライナから避難してきたかたの相談窓口 」https://www.city.mitaka.lg.jp/c_news/097/097268.html 



市議会への報告だけでなく、市民の皆さんに取組みが伝わるよう、取組みの多くが市HPにアップされています。

特に今回の行政報告は、資料がHPにアップされる予定のものが多いため、ご紹介もかねて市HPのリンクを貼らせていただきました。