コロナワクチンどこでうてる?、自宅療養者、休日診療の整備事業など。(2022.2 厚生委員会 行政報告より)

三鷹市議会議員の成田ちひろです。

ブログをご覧くださり、ありがとうございます✨


今日は、タイトルにもあります通り、

 新型コロナウイルス感染症自宅療養者相談支援に関すること、

 コロナワクチン接種に関すること(コロナワクチンを接種したい方へ)、

 休日診療所・休日調剤薬局の一体整備事業に関すること  をご紹介します。



その前に、まずはこちらから…。


~ 「2歳以上」にマスク推奨 とならなくて よかった 

子どもへのマスク着用の推奨に関する報道が最初に出たときに、正直驚きました。

この件に関しての報道にある限りでのざっくりとした経緯は、

全国知事会が要望 → 「2歳以上の子どもは可能な範囲で着用を推奨」とした内容が、政府の分科会の提言案に → 分科会で小児医療の専門家から「現実的に着用が難しいのではないか」などと慎重な意見が出された → 提言では、子どもの年齢を明示されず、マスクの着用が無理なく可能と判断される子どもに可能な範囲で推奨  となった 

というものと理解しています。


”2歳にマスク報道”が出たときに、提案する方々の中に、乳幼児に日々触れるという経験をした方がいらっしゃらないのだろうなと、真っ先に思いました。

また、全国知事会といっても、千葉県の知事が2歳児にマスクは現実的ではないというような考えを発信しているなど、全国知事会の中でも意見でまとまっているわけではないのだな、という印象を受けました。

とにかく、2歳以上の子どもに、と一律にマスク着用推奨とならなくてよかったです…。



さて、今日は厚生委員会の行政報告からご紹介します。


~厚生委員会 健康福祉部の行政報告より

 新型コロナウイルス感染症自宅療養者相談支援に関すること、

 コロナワクチン接種に関すること、

 休日診療所・休日調剤薬局の一体整備事業に関すること  をご紹介します。



新型コロナウイルス感染症 自宅療養者相談支援に関すること


・三鷹市HPのリンク

https://www.city.mitaka.lg.jp/c_service/093/093629.html  (自宅療養者の方へ)

https://www.city.mitaka.lg.jp/c_service/086/086710.html (感染者の発生状況)


📝委員会傍聴のメモ📝

自宅療養者への支援は、年明けまでは実績がないような状況だったが、ここへきて急激に増加している。重篤な方が自宅待機していることはまれ。

現在は、電話をかけてアプローチではなく、かかってくる電話に対応。(保健所から提供される自宅療養中の方の情報が得られるタイミングにタイムラグがあり、その情報が来る前の方への対応に追われている状況。)

ネットスーパーなども案内。限られた資源の中で、必要条件の高い方を優先している。

食料品等の支援は、機動的な対応のため、予備費を充当している。配送委託など事業化も検討している。



■コロナワクチン接種に関すること

三鷹市は、コロナワクチンの接種に関して実施計画を作成していますが、今回、3回目接種に関する実施計画の変更についても行政報告がありました。

こちらは、すでにHPにアップされていますので、関連する内容とともにリンクをご紹介したいと思います。

実施計画の主な変更点は、2回目と3回目の経過期間を8か月➡6か月へ 使用ワクチンをファイザー社+モデルナ社とすること です。


・「新型コロナワクチン追加接種(3回目接種)に関するお知らせ」

https://www.city.mitaka.lg.jp/c_anzen/094/094247.html  (下にPDFファイルに実施計画が添付されています)



💡いまさら聞けない?!コロナワクチンのまとめ(接種したい方へ)

ざっくりですがまとめです。

1回目、2回目接種はどこでできる?

➡ 現在、個別接種のみです。(市の集団接種は終了) 各医療機関で直接予約をとります。市内の個別接種協力医療機関はこちらに掲載されています↓

https://www.city.mitaka.lg.jp/c_service/091/091859.html (三鷹市HP)


お困りのかたは…

➡市の「三鷹市コロナワクチン接種コールセンター」へ 

電話:0570-026-567【受付時間:平日午前9時から午後5時】


3回目はどこでうてる?

集団接種会場(元気創造プラザ内) と 市内の接種に協力している医療機関個別接種) と 国や都の大規模接種会場 でうてます。

https://www.city.mitaka.lg.jp/c_anzen/094/094247.html (三鷹市HP)

↑このリンクの、「接種会場」という項目のところにリンクなどが貼られていますのでご参照ください。

また、このリンクのページ内に、「交互接種について」の案内もあります。

(※)交互接種とは…1・2回目接種と異なるワクチンをうつこと 




休日診療所・休日調剤薬局等一体化整備事業について

現在、休日診療所(内科・小児科)は医師会館、 休日歯科応急診療所は三鷹市総合保健センター、休日調剤薬局は医薬品管理センター と、それぞれの場所ですが、(https://www.city.mitaka.lg.jp/c_service/001/001021.html 三鷹市HP)これらを暫定的に一つの施設に集約するという整備事業に関する行政報告です。


場所は、元総合保健センター跡地です。2023年3月オープンを目指すとのことです。



今年の冬は特に寒い日が多い気がします。

花粉もそろそろ気になり始める時期です。

引き続き、どうぞお体に気を付けてお過ごしください。