今日も暑かったですね☼
今週は、月曜日の定例会5日目、それ以降は各常任委員会があり、厚生委員会まで日程が終わっています。
https://www.gikai.city.mitaka.tokyo.jp/activity/schedule/2021/custom_2021b.html (三鷹市議会HPより 本会議の日程)
定例会5日目は、上程された議案のうち、即決となった議案の採決がありました。今回、補正予算第「3」号(新型コロナのワクチン接種関連のもの)として上程された議案が即決となり、補正予算第「2」号として上程された議案が付託となったため、3号が2号に、2号が3号に変わり、それに伴い、計数の修正が行われ、資料の差し替えがありました。このようなことは過去何十年もなく、珍しい対応とのことでした。差し替え作業にかかわった職員の皆様、お疲れさまでした。
総務委員会資料より
いろんな市民会議がありますね。
先日久しぶりにお会いしたときに、「○○のことで、市役所にメールしちゃったよ!」と教えてくださった方がいました。
市民参加の形は、なんでもよいと私は思っています。このような意見を送るということでも市民参加です。ちなみに、メールでの意見も、市民の生の声として市役所の職員の方々も読んで把握しています。
また、会議のメンバーではない市民の方が多数なわけですから、これは伝えたい!と思ったことはぜひ市役所にお伝えくださいね。
厚生委員会資料より
即決となった補正予算の採決前の質疑や定例会2、3日目のコロナワクチン接種に関する一般質問でのご答弁で、この件に関する市側から説明はかなりいただいたと個人的に思っていますが、市民の皆さんにどのように広報していくか、ということは工夫が必要だと感じています。
①必要な(しかも正確な)情報が、②必要な方に届き、③それがきちんと伝わること。3ステップとでもいいましょうか💦 これがとても難しいな…といつも感じています。
令和3年度予算の復習?(各部の運営方針と目標とは?)
昨年は、年度明けからコロナのイレギュラー対応ばかりだったため8月の常任委員会で行政報告があった「各部の運営方針と目標」ですが、(過去ブログはこちら→ https://chihironarita1904.amebaownd.com/posts/9271852 )今年は例年通りのタイミングで行政報告がありました。
各部の運営方針と目標とは?→ https://www.city.mitaka.lg.jp/c_service/002/002153.html
(三鷹市HP)
HPに、過去のものがあります。→https://www.city.mitaka.lg.jp/c_categories/index05008001.html (三鷹市HP)
(行政報告が終わってから令和3年度のものも公開されると思いますので、今しばらくお待ちください。)
大幅なレイアウトの変更があった令和2年度の形で今回もすっきりとまとまっています。また、3月定例会の予算の審査などに主に使われる「施政方針」(https://www.city.mitaka.lg.jp/c_service/037/037785.html 三鷹市HP)との連動が示されているものが多く、今年度予算に関する復習?のように私には感じられました。
先日の議会人事の日に、私は文教委員会に所属することになりました。
文教委員会の所管は、教育委員会とスポーツと文化部です。
そして明日、文教委員会があります。心新たに臨みます…♪
0コメント