定例会中の常任委員会について①

2日(本会議3日目)は、一般質問が終わった後、市側の議案上程。

4日は、議会運営委員会で議案の即決OR付託の決定など。

7日(本会議4日目)は、上程された市側の議案のうち、議会運営委員会で即決と決まった議案について採決しています。

8日~11日は、総務、まちづくり環境、厚生、文教の各委員会が開かれ、委員会付託された議案と行政報告が行われました。


ボリュームが多く、内容も多岐にわたりました。かいつまんでご紹介します。


まちづくり環境委員会

付託議案: ①三鷹市廃棄物の処理及び再利用の促進に関する条例の一部改正する条例

②赤鳥居通り駐輪場等の指定管理者の指定について

①・・・粗大ごみの「品目別のポイント合算制」→「品目別料金制」に変更するということに伴って、条例にある部分を直すという議案です。11月のまち環委員会の行政報告の内容とほぼ同じで、今回は経費シミュレーションが出ています。

ちなみに、今回の一般会計補正予算(9号)議案でも、現状(収集まで一か月待ち)の課題解決のため、粗大ごみ収集体制に関する予算を増額しています。↓

②・・・指定管理者はまちづくり三鷹(HP→ https://www.mitaka.ne.jp/ )。市の第3セクターという立場で株式会社ではありますが利益追求だけではないということもあります。 利益のでていない駐輪場もある中で、駐輪場はまちづくりと密接にかかわってくることからも、24か所まとめて指定管理とするという理解をしています。

指定管理期間は、初回3年、継続は5年間としており、今回は継続なので、令和3年4月~令和8年3月までです。


行政報告

・都市整備部報告 三鷹市公共施設老朽化対策調査結果について

都市再生部報告 ア 三鷹市防災都市づくり方針(案)について(←総務委員会でも報告あり)  イ 「国立天文台と三鷹市の相互協力に関する協定」の締結について

生活環境部報告 ア 三鷹市の食品ロス削減の取り組みについて



「国立天文台と三鷹市の相互協力に関する協定」の締結について

すでにHPにも載っている内容です。(→https://www.city.mitaka.lg.jp/c_press/089/089271.html 三鷹市HPより)

今後に大きく影響してくる可能性の高い案件だと感じています…


朝の冷え込みが厳しいですね…❄

体調管理に、気が抜けません。

子育て女性の声を 市政へ

三鷹市議会議員 成田ちひろの公式HP・ブログ