定例会1日目は、いつもでしたら、一般質問からスタート という日程のところ、
本定例会では、
議員提出議案(条例の一部改正)2件(※1)
市長提出議案(条例の一部改正)2件(※2)
の議案上程&採決からスタートしました。
(※1) 三鷹市議会政務活動費の交付に関する条例の一部を改正する条例、三鷹市議会議員の議員報酬、期末手当及び費用弁償条例の一部を改正する条例
(※2) 三鷹市常勤の特別職職員の給与等に関する条例の一部を改正する条例、 三鷹市職員の給与に関する条例の一部を改正する条例(https://www.city.mitaka.lg.jp/c_service/085/085313.html 三鷹市HPより(ご参照)前回のブログを書いたときにはアップされていなかった第4回市議会定例会提出議案(令和2年11月30日送付分)、第4回市議会定例会提出議案概要その2(令和2年11月30日送付分)が追加でアップされています。)
いずれも、給与等に関する条例の一部改正で、基準日を12/1とするため、今日11/30(11月中)に採決を行うべき議案として、上程を今日行い、即決議案として採決を行っています。
その後は、一般質問、今日の議案を除く市長提出議案の上程、即決OR委員会付託・・・という流れです。
議員提出議案の条例の一部改正について
議員提出議案では意見書や決議が多いので、「議員」が提出する条例の一部改正は、ケースとしては珍しいです。
内容は、https://www.gikai.city.mitaka.tokyo.jp/activity/schedule/2020/custom_2020d.html 三鷹市議会HPより の下の方に進んでいただき、
「議案等」という項目の中の、
「三鷹市議会政務活動費の交付に関する条例の一部を改正する条例」、「三鷹市議会議員の議員報酬、期末手当及び費用弁償条例の一部を改正する条例」 をご覧ください。
提案理由は、それぞれ、
「新型コロナウイルス感染症による本市財政への影響に鑑み、令和3年度における政務活動費の交付額を減額するため」、「期末手当の支給率を引き下げるため」となっています。
議員に関する「減額」や「引き下げ」といった「下がる方」は条例改正の場合は、議会から提出するというのが通例のようです。(議員に関するものでも、上がる方は、市長提出議案で過去に出されています。)
この議案2件については、定例会前の各派の代表者が出席する会議、議会運営委員会(通称ぎうん)で取り扱い等が話し合われているため、質疑討論を省略し全員賛成で簡易採決をとりました。(「異議なし採決」と呼ばれています。)
明日から12月。今年ももう残り1か月ですね。
明日は寒くなるようですので、暖かくしておでかけくださいね。
0コメント