コロナ禍の定例会、最終日についてご紹介します。
https://www.city.mitaka.lg.jp/c_service/085/085313.html(三鷹市HPより)の 令和2年第2回三鷹市議会定例会提出議案概要その2(PDF)が
最終日6月24日に追加で提出された議案です。
令和2年度三鷹市一般会計補正予算(第5号)は、ひとり親世帯への臨時特別給付金です。
国の事業(厚労省のHPより https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_11456.html )で、
給付額や事務費は、財源は全て国庫支出金です。
https://www.city.mitaka.lg.jp/c_service/003/003871.html (三鷹市HPより)の 令和2年度6月補正予算(第5号)(PDF)、令和2年度三鷹市一般会計補正予算(第5号)及び同説明書(PDF) が、該当する資料です。
補正予算が最終日に提出されたことについて
最終日に追加提出する議案は、
https://www.city.mitaka.lg.jp/c_service/085/attached/attach_85313_11.pdf の一番下の、「〇 特記事項」のところに書かれています。
今回のケース(特記事項にないことが追加提出議案にプラスされる、補正予算を最終日に即決で取り扱う)のようなことは、イレギュラーということになります。
(国の補正予算が、市議会の定例会期中に間に合ったため追加提出されたもので、もし間に合っていなければ、臨時会を開く、等という流れになったかと思われます。)
ひとり親世帯への臨時特別給付金について
基本給付に、申請が必要な方 と 不要な方 がいること
また、追加給付は、対象となる方の要件が基本給付と違うこと と 申請が必要なこと
さらに、家計の急変により基本給付の対象者となるかもしれない方がいること(給付水準あり)(➡この方に関しては市が把握できず申請書等が郵送されないため、ご自身による子育て支援課への問合せが必要)
がこの給付金のポイントです。
市から、対象となる方へ申請書や案内が郵送されます。
郵送での申請もできますが、広報みたか(7月5日号)でも掲載されている通り、
この給付金の申請のための臨時相談窓口を開設するとのことです。申請書の書き方や書類の確認など、個別に対応してもらえます。
コロナ禍で、このような非常事態が長期化することにより、支援の必要性が浮き彫りになったと感じます。団体のアンケート結果等でも深刻な状況がうかがえます。
必要な方に支援が届きますように。
0コメント