あけましておめでとうございます🎍
今日から仕事始めという方も多いと思います。
どうぞお体に気を付けてお過ごしくださいね。
私もお正月休みをいただき、今日が仕事始めです。
今年も、子育て女性の声を市政に を自分の軸とし、考え、行動してまいります。
さて、市議会議員になってから気を付けていることの一つは、お手紙を送ること です。
政治家は、その選挙区内の方に対して、あいさつ状を出すことが禁止 されています。(公職選挙法第147条の2)
政治家・・・現職だけでなく、選挙の候補者となる予定である人も含みます
その選挙区内の方・・・三鷹市議会議員なら、選挙区である三鷹市にお住まいの方
あいさつ状・・・暑中見舞状、年賀状、寒中見舞状、クリスマスカード、「喪中につき年賀のあいさつを失礼します」という欠礼状、など
ただし、禁止されていないものもあります。
答礼のための自筆によるもの(※)、電子メールで送信されるあいさつ状は禁止されていません。
また、インターネットのHPにあいさつ状を掲載することも禁止されていません。
(※)答礼のための自筆として認められないもの・・・印刷したものに住所と氏名だけを自署したもの、自署したあいさつ状をコピーしたもの、FAXで送信したもの、昨年の年賀状に対して答礼するもの
・・・とても複雑なルールです。
もともとは、財力のある人が不特定多数に出すことを禁止するために作られたルールである、という話を聞きました。
財力のあるなしで、選挙で差がついてしまわないように、ということですね。
年賀状をお送りいただいた皆さま、ありがとうございました。
大変恐縮ではございますが、このブログでのご挨拶で、年賀状のお返事に代えさせていただきます。
ご理解賜りますようお願い申し上げます。
皆様のこの1年が良い年になりますように。
0コメント