2025.8 閉会中の常任委員会④ 総務 ~寄贈物件での事業の運営方針、公契約条例制定の検討経過、電子契約サービス導入ほか

閉会中に開催された常任委員会から、行政報告をご紹介したいと思います。 


 ▷▶資料を以下のサイトでご紹介しています ↓↓

https://cosmic-manuscript-c0b.notion.site/2025-8-24b8ce6e660080b9b717f5e7675533d2




企画部報告  


●「三鷹市における平和施策の推進に関する条例」改正に向けた進め方  

  条例改正については、令和7年度「部の方針と重点管理事業」(https://www.city.mitaka.lg.jp/c_service/114/114513.html) の中で、企画部の重点管理事業の❶ 戦後80年平和事業の実施 の中で挙げられていた内容です。


条例改正する内容に関することが報告されています。 

主な検討内容は、  

・三鷹市平和の日(仮称)の制定 

・平和に関する功労者の顕彰、市内の歴史的建造物や記念碑などの周知、啓発 


条例改正にむけて検討委員会を作ることも報告されています。 


 今後の流れとしては、 

 基本的な考え方案、市民意見の募集、総務委員会での行政報告、 

 条例改正の骨子案、パブコメ実施を経て、 

 令和8年3月の定例会での議案上程 ということです。



●寄贈物件を活用した事業に関する運営方針(骨子) 

こちらも、令和7年度「部の方針と重点管理事業」の中で、企画部の重点管理事業の❷ 寄贈物件を活用した「森のアトリエ(仮称)」の開設 で挙げられていた内容です。 


昨年度から報告のあった内容ですが、

今年度は、いよいよ、施設改修、工事が12月に終わったら、

若手クリエーターの入居の募集を始めるということです。

 

地域住民が使える交流棟の運用についても書かれています。 

開館時間は、土日を含む週5 10~17時 

利用料金は、無料 

とのことです。





総務部報告  


●三鷹市公契約条例(仮称)制定に向けた検討経過について  


 2024年12月の総務委員会で、三鷹市でも令和8年度に向けて制定するという報告があり、基本的な考え方が示されていました。

 関係団体との意見交換を経ての報告です。今後、9月の委員会で条例案の骨子が報告、12月に条例制定の議案上程がされるというスケジュールになっています。




●電子契約サービスの導入について 

 今年度の施政方針・予算概要にも掲載されていた内容です。

GovTech東京での共同調達に参加したとのこと。

電子契約は、10月から運用開始です。


💡GovTech東京  「デジタル基盤強化・共通化」

https://www.govtechtokyo.or.jp/services/digital-foundation/

 



防災安全部報告  


●小学校における「ヒヤリハットシステム」を活用した交通安全事業について

5月の総務委員会でも報告があった内容です。 

 小学5年生からのデータが集まったとのことです。 

今後の活用予定も報告されています。 

自動車関連の団体が協力事業者なのですね。






行政報告では、今年度の施政方針・予算概要に記載された重点事業に関する進捗などの報告が多いです。

内容も多岐にわたりますが、自身の頭の整理もかねて(😊💦)

周辺情報も含めて、まとめていきたいと思います。

よろしければ、ご興味のある内容からご覧くださいね。



今日もご覧くださり、ありがとうございました!


子育て女性の声を 市政へ

三鷹市議会議員 成田ちひろの公式HP・ブログ