2024.6 厚生委員会 ~ 保育園/学童への入所状況(R6年度)、どんぐり山運営実績

厚生委員会の行政報告の資料をいくつかご紹介します。 



~子ども政策部 行政報告より



●保育所入所状況(令和6年度)

今年も対象学年の待機児童なし。

待機児童がたくさんいた10年以上前と比較すると、

預け先がない😢 ➡ 希望の園に入りたい、育休延長、仕事復帰どうしよう、といった保護者の悩む内容の変化も感じられ、フェーズが明らかに変わっています。




●学童保育所入所状況(令和6年度)

今年も対象学年の待機児童なし。

ほんの少しですが、定員に空きがある学童保育所も出始めています。


▶学童保育所の年度途中の入所情報は1か月ごとに更新されています

https://www.city.mitaka.lg.jp/c_service/096/096891.html (市HPより)


学童関連の手続きは、電子申請でできることも拡充されています。

https://www.city.mitaka.lg.jp/c_service/054/054724.html



保育園と学童の入所状況は、毎年、厚生委員会での定例的な報告となっています。




~健康福祉部 行政報告より


● 令和5年度三鷹市福祉Laboどんぐり山の運営実績について




✨福祉laboどんぐり山って?と思われた方へ

「三鷹市福祉Laboどんぐり山のご案内」

https://www.city.mitaka.lg.jp/c_service/102/102671.html (市HPより)

リンク内の下の方の添付ファイルに載っているパンフレットがおすすめです。


どんぐり山は、在宅医療・介護の新たな推進拠点として、去年の12/1にオープン。

今年度は、年度としては2年目となります。今回は、初年度の運営実績という位置づけで報告されたのかなと思います。


この施設では、高齢者福祉を推進する3つの事業が連携するという全国初の取り組みで、三鷹市独自サービスの「生活リハビリセンター」も特徴の1つです!

今後、他自治体からの視察も多くなるのではないでしょうか。





ほかの委員会の行政報告も、随時アップ予定です。(忘れないうちに…💦)



暑さ、また湿度も高く、体調管理がほんとに大変な時期ですね。どうぞご自愛くださいませ。

今日もご覧いただき、ありがとうございました✨