学生企画の手話交流会に参加♬

平日は日中働いて、夜は子どもとともに生活している。

そんな私でも行ける、日曜日に開催の手話の交流会のお誘いをいただいき、参加してきました!思っていることは人に言ってみるものですね。お誘いいただいた方に感謝です。

武蔵野大学の手話サークルの学生さんが企画してくれました。

手話は個人的に勉強を続けていますが、ろう者の方々とコミュニケーションをとるのは久々で、とても楽しかったです。たくさん手話で話し、元気をもらいました!

気づくことも多かったですし、改めて大事なことを確認してきました。また、私にとって手話を生の言語として触れる貴重な体験は、勉強の継続のモチベーションにもなります!


手話の勉強会で打ち解けた後は、お菓子を食べながらのフリータイム。学生さんたちと話し、今の生活や就職のことなど、大学生ならではの話をたくさん聞くことができ、とても有意義でした。

その中で感じたことがあります。

私は職場や社会ではまだ若手として扱われることが多いですが、私より10歳以上若い大学生たちがどのようなことを考え、悩んでいるのかというのは、自分の経験から想像はできるかもしれないけれど、実際はわからないということです。今の自分の生活では出会わない人たちの声を聴く、貴重な機会になりました。

また、学生さんたちの企画力には驚きました。参加受付から当日の段取りまで本当にきちんとされていて、社会人として参加する私への配慮などもしていただきました。若い力の可能性に、大いに期待を感じました!


素敵な機会と出会いに、感謝です!