2024.2 常任委員会

三鷹市議会では、3、6、9、12月に定例会が開かれますが、 

 定例会と定例会の間の、5月、8月、11月、2月に常任委員会が開かれています。 

 ➡「閉会中」(=定例会期中ではない)の常任委員会と呼ばれます。 


委員会であった行政報告をいくつかご紹介します。


  

総務委員会   

 ~企画部報告より 


●みたか太陽系ウォークの実績報告について 

画像、後日アップ予定です。すみません💦


・みたか太陽系ウォークとは? 

市HPプレスリリース→https://www.city.mitaka.lg.jp/c_press/105/105712.html

イベントのサイト→ https://www.taiyokei-walk.jp/ 


三鷹ネットワーク大学に市役所の職員が派遣されています。この報告も市の担当からされています。




文教委員会

~教育委員会報告より 

●令和5年度東京都児童・生徒体力・運動能力、生活・運動習慣等調査結果について  


東京都の調査結果↓も公表されたので、あわせてご覧ください。

https://www.metro.tokyo.lg.jp/tosei/hodohappyo/press/2024/02/15/07.html




まちづくり環境委員会     

 ~都市整備部報告  


●コミュニティ交通実証運行について


・実証運行の評価・検証(概要版)

 チョイスしてご紹介します。



・井の頭地区AIデマンド交通の実証運行について


3月に三鷹市地域公共交通活性化協議会が開催予定とあり、

会議録のページで同様の資料がアップされると思われますので、

後日リンクを追記したいと思います。


11月のまち環委員会で報告がありましたが、

令和6年度から、井の頭地区でも、

小型EV車両➡AIデマンド交通 に切り替わります。


(現在の実証運行についてはこちら。

https://www.city.mitaka.lg.jp/c_service/097/097885.html 市HP)





厚生委員会 

健康福祉部報告  生活環境部報告 ともに、

パブリックコメント(パブコメ)の結果に関する行政報告がありました。


市HPのパブリックコメントのページ↓↓

https://www.city.mitaka.lg.jp/c_pubcome/

の下の方にスクロールしていただき、

いただいたご意見に対する市の考え方(結果)」のところに

今回行政報告で配布されたパブコメ終了後の資料が掲載されます。


厚生委員会で報告のあった

「第三期三鷹市障がい者(児)計画」(案)、「三鷹市高齢者計画・第九期介護保険事業計画」(案)、「第三期三鷹市国民健康保険保健事業計画(データヘルス計画)」、「第四期三鷹市特定健康診査等実施計画」(案)、「三鷹市コミュニティ創生基本方針(仮称)素案」 のパブコメ結果の資料は、今後掲載される予定です。




去年に引き続き、お子さんやご家族が体調を崩したといった話をよくうかがいます。


ちなみに、今年度の学級閉鎖の状況は随時、市HPにアップされています。

●インフルエンザ・新型コロナ等による小・中学校の臨時休業情報 

https://www.city.mitaka.lg.jp/c_service/105/105031.html (市HPより)


コロナ禍では、学校が休みになった分、学習できなかった部分を翌年度も含めて学習できるといった柔軟な対応もできるようになっていましたが、今年度は例年通りの対応になっています。

学級閉鎖になると授業スケジュールの調整も必要になりますし、子どもたちの個々の状況にあわせた対応を考える必要も出てきますね…

来年度はどの程度感染症が流行するのかわかりませんが、単に先生方の個々の経験とすることなく、学級閉鎖が多かった年の対応について、市内学校全体で、次年度以降も活かしていくという視点も必要ではないかと思います。




定例会が近づいてきました…(2/26開会です)

今日も最後までご覧いただき、ありがとうございました✨