9月定例会の日程は特別委員会が終わるところまで進んでいます。
https://www.gikai.city.mitaka.tokyo.jp/activity/schedule/2023/custom_2023c.html
(↑今定例会のスケジュール 三鷹市議会HPより)
9月の定例会では、前年度の決算を審査するという仕事があります。
特別委員会は、その名の通り、「特別に」設置されるもので、その役割を終えると散会します。
決算審査特別委員会は、毎年9月の定例会中に、前年度の決算を審査するために設置され、審査を終えると散会するという流れです。
そういう意味で言えば、任期の初めに設置した3つの特別委員会(外環、市庁舎・駅前、国立天文台の特別委員会)は、「常設の」特別委員会で、
決算(9月)や予算(3月)のための特別委員会は、その時限りの特別委員会 と言えるかもしれません。
ちなみに、他自治体議会では、決算の議案を、9月の定例会中ではなく、10月や11月に別に行うといった形がとられていることもあります。
今定例会は、かなりハード…💦
決算審査について、1人会派の私の場合、定例会最終日に賛否(その際に討論するかもふくめ)をするという形で前期1期目は臨んできました。(前期は、特別委員会の委員に諸派枠がなく、諸派からの選出はありませんでした)
今定例会では、市議会の会派構成などが考慮され、特別委員会へ諸派枠が1人設定されたため、
今回は、私が、決算審査特別委員会に参加できることになりました。
↑↑
この件については、議長への申入れを経て実現したものです。(お世話になった皆さま、ありがとうございました✨)
また、今回は、決算議案に対する代表質疑の機会(本会議4日目)もいただきました。
(こちらも議長への申入れを経て認めていただいています✨)
結果として、今回、「出番」がかなり多くなってしまった… ということになります。
時間的にもかなりハードでしたが、
このような経験は、なかなかできることではありませんので、
私にとって、とても貴重な経験になりました。
決算特別委員会は、中継、録画を見ることができます。
委員会でどのような質問をしたか、ブログでもご紹介しようと思っていますが、
もしご興味ありましたら、録画でもご覧いただけます。(倍速視聴も可能です😊)
質疑の際には、資料のページを示していますが
聞いているだけだとわかりづらいと思いますので、
後日資料とともにご紹介したいと思っています。
ブログにまとめるのが追い付いていません💦が、
そのほかのこともご紹介していきたいと思っていますので、
よろしければこれからもご覧ください✨
0コメント