2022.12 常任委員会 資料をご紹介(内容もりだくさんです…)

定例会中の常任委員会では、付託された議案の審査 & 行政報告を受けます。

委員会で配布された資料を一部ご紹介します。



総務委員会


三鷹市個人情報保護条例

 委員会に付託になった議案の審査参考資料です。


・三鷹市における死者情報の提供に関する取扱要領(案)


・公開請求及び開示請求における権利の濫用についてのガイドライン(案)



また、以下のリンクの添付ファイルが議案審査参考資料で配布されている資料と同じものですのでご参照ください。↓↓

▶個人情報保護条例及び関連条例の改正・廃止等に関する骨子(案)

https://www.city.mitaka.lg.jp/c_pubcome/098/098639.html (三鷹市HP)




厚生委員会


■三鷹市福祉Laboどんぐり山条例


📝メモ(傍聴した際に聞いた説明)

事業内容は、介護保険制度ではできないサービス

どんぐり山施設は、もし転用するなら、東京都や国の補助金を返還する必要があった(その額約6億円) →利活用には縛りがあった

3年で約3億円程度の補助金(都の子供・長寿・居場所区市町村包括事業補助金)が見込める

特養のときは、一般財源から約8000万円/年、介護特会に繰り入れて運営





■公立の保育園・学童保育所のあり方に関する基本的な考え方

➡公立保育園は、当面の間、廃園しない & 公私連携型への移行も含めて検討。

ということが示されました。


💡公私連携型とは?

三鷹市では、公立保育園(=市直営の保育園)を、三鷹市が100%出捐し運営する(社福)三鷹市社会福祉事業団が設置・運営する方法に切り替えることを進めてきています。

三鷹市社会福祉事業団HP 「法人概要」➡https://www.mitaka.or.jp/aboutus/

これは、公立保育園には国の補助金が無く、民間には補助金が使えるという状況からです。(社会福祉法人による民設民営保育園なら、補助金がでる)




■新型コロナウイルス感染症に係る対応検証報告(素案)概要






まちづくり環境委員会


■井口特設グラウンドの土地利用について

井口特設グラウンドの土地利用構想(案)の説明会や個別にいただいたご意見やそれに対する市の考えや回答が載っています。↓↓

▶井口特設グラウンド土地利用に関する説明会を開催しました

https://www.city.mitaka.lg.jp/c_service/099/099823.html (三鷹市HP)


委員会では、案がどのように追記・修正等がされたかといった資料が配布されました。

後日、市HPに修正された基本構想が載る予定と聞いていますので、アップされたらそのリンクを貼る予定です。

(➡アップされたので、リンクを貼りました 2023.2.4

https://www.city.mitaka.lg.jp/c_service/100/100640.html 三鷹市HP)

12月に構想が策定され、来年度(R5年度)に構想の内容が動き出すというスケジュールも示されました。



■2050年ゼロカーボンシティ表明について

▶三鷹市ゼロカーボンシティ宣言

https://www.city.mitaka.lg.jp/c_service/100/100267.html (三鷹市HP)




文教委員会


■三鷹市立第五小学校給食調理業務の委託について

給食調理業務は、市立小中学校22校全て委託の形になりました。

現在は、学校ごとに委託業者を決めて、という形ですが、今後は、学園ごとに同じ業者 といったことも検討していくとのことです。



学校給食費の公会計化と学校徴収金の一括徴収について

➡ 保護者の方が、学校(の校長名義の口座)へ振り込んでいる給食費について、振込先が市になります

公会計化により、来年度から市の予算書に、保護者からの給食費の歳入項目と、給食食材費の歳出項目が記載されることになります。

また、引き落とせなかった場合等の保護者へのお知らせといった事務も、新たに導入するシステムを活用して市が行えるようになるとのことですので、学校の先生の負担は少しは減るのかなと思っています。

ちなみに、三鷹市の給食費の未納率は昨年度は0.01%とのことでした。


給食費以外の、教材費などの学校で集めるお金(学校徴収金)については、一回市で集められ、そのあと各学校の口座に振り分ける という説明でした。


この一括徴収の取組みでは、これまで引き落としの際にかかっていた口座振込手数料がなくなる(市が負担する)という保護者にとってのメリットがあります。

私も学納金の引き落とされる通帳を確認してみましたが、引き落としに1回あたり10円かかっていて、それがなくなるのか~というイメージをもっています。



長くなりましたが、最後までご覧いただき、ありがとうございました❣


発信が追い付いていないと感じる日々です💦

毎日終わっていないことがたまっていく…年末がすぐに来てしまいそうです。


引き続き、どうぞお体に気を付けてお過ごしくださいませ。

子育て女性の声を 市政へ

三鷹市議会議員 成田ちひろの公式HP・ブログ