2022.11 常任委員会の行政報告より

先週から今週にかけて、閉会中(=定例会の会期外)の常任委員会(=総務・文教・まちづくり環境・厚生 4つの委員会)が開かれました。行政報告からいくつかご紹介します。



▶総務委員会 

・企画部の報告より


■三鷹市地域ポイント事業について



■トヨタモビリティ東京株式会社との包括連携協定の締結について

これまでも三鷹市に関わっていただいていましたが、今回「包括連携協定」を締結し、今後、より関わっていただけるようになります。


以下、市HPより

・【報道発表】トヨタモビリティ東京株式会社と包括連携協定を締結します

https://www.city.mitaka.lg.jp/c_press/099/099623.html

・トヨタモビリティ東京株式会社と包括連携協定を締結

https://www.city.mitaka.lg.jp/c_photo/099/099710.html 




▶文教委員会

・スポーツと文化部の報告より


■元気創造プラザ等におけるキャッシュレス決済の導入等について

キャッシュレス決済だけではなく、その先に、個人使用の回数券制度の導入がある というのが今回の注目ポイントです。

回数券を利用したい場合は、新たに、多機能カードを作る必要があります。カードの扱いも要項で定めたり、利用規約を作って開始される予定とのことです。

カードの交付などの予定は、R5年2月とありますね。

12月定例会で、回数券に関して、今ある条例の一部改正の議案を可決後、準備が進んでいくというスケジュールとなります。

また、このカードを利用して、総務委員会の報告でもあった、地域ポイントとの連携も視野に入っているとありますので、引き続き注目していきます。


市HPより

・10月25日からスポーツ施設等で電子マネー決済が利用できます

https://www.city.mitaka.lg.jp/c_news/098/098473.html


▶まちづくり環境委員会

・都市整備部の報告より


■サイクルシェア事業の検証について

↑事業の検証がきちんとなされて、今回は市のサイクルシェア事業終了という判断がされました。

限りある財源で、費用や効果、市がやるべき事業とは?ということを考えていくことは、大事ですよね。このようなことは評価されてよいと思っています。


市HPより

・シェアサイクル事業

https://www.city.mitaka.lg.jp/c_service/096/096973.html



■公園等における事故の発生について

↑9月定例会で、損害賠償の行政報告があり、その詳しい内容が委員会で報告されました。

遊具の点検は年1回(一般社団法人日本公園施設業協会 https://www.jpfa.or.jp/ の基準にある)

この事故を受けて、点検業者に、同様の高さ調節のできるブランコについて入念に確認するように依頼しているといった説明もされました。

もし、市の公園の遊具に不具合があるのを見つけた場合は、ぜひ三鷹市役所「緑と公園課」にご連絡ください。




・生活環境部の報告より

■三鷹むらさき商品券事業について(経過報告)

↑ 抽選制で、必ず1枚買えるというしくみで、大きな混乱なく進んでいるようです。


市HPより

・三鷹むらさき商品券の販売・利用期間について

https://www.city.mitaka.lg.jp/c_news/098/098926.html



何かとせわしない日々を送っています。

常に、体か頭(体も頭もの時も?!)が何かしている状態…💦


街がクリスマスの雰囲気になっていて、年末まであっという間に過ぎてしまいそうです…


皆様、どうぞお体に気を付けてお過ごしくださいね。