2022.9 常任委員会資料より ~いよいよ10月24日から 小型EV車両・AIデマンド交通のデザイン ほか

まちづくり環境委員会では、6月の都市整備部の行政報告に続いて、社会実験に利用する車両に関することが報告されました。

(配布された資料の画像処理がうまくいかず、申し訳ありません!🙇

どんな車が走るの↓ イメージ

https://www.city.mitaka.lg.jp/c_service/097/images/img_97885_1_1.jpg.html 

https://www.city.mitaka.lg.jp/c_service/097/images/img_97853_1_1.jpg.html 

カッコ内追記。 2022.9.27)


いよいよ10/24~運行開始です。広報みたかでも案内があると聞いています。

市HPでも随時更新されると思います。

https://www.city.mitaka.lg.jp/c_categories/index01005001003.html



総務委員会の補正予算の審査参考資料より。

・国立天文台北側ゾーンを最適な土地利用ために、事前の自然環境調査

・市の自宅療養者への支援継続を延長


(補正予算の採決は定例会5日目(9/30)に行われ、確定します)




総務委員会 行政報告より

「三鷹市個人情報保護条例及び関連条例の改正・廃止等に関する骨子(案)」に関するパブリックコメントの実施について

三鷹市HPの案内もでました ➡ https://www.city.mitaka.lg.jp/c_pubcome/098/098639.html




国の個人情報保護法のことにご興味ありましたらこちらがまとまっていましたのでご参考まで。

「改正個人情報保護法 特集」 https://www.ppc.go.jp/news/kaiseihou_feature/ 




今回の常任委員会の行政報告は内容が盛りだくさんな感じがしました。


水面下では、来年度予算の編成に関する作業が始まっています。

市議会では、会派ごとに来年度予算に関する要望を出せる(例年締切りは10月中旬)ため、その準備も並行して行っていく、そんな時期で、わりと気の抜けない毎日です。


1人会派で大変な面もありますが、ここはちょっと大変なクールなどわかってきていることもあるので、なんとかなりそうかな…ぼちぼち頑張りたいと思います。



9月定例会は、決算特別委員会まで進んでいて、今日から始まっています。

去年に引き続き中継(&録画)も行われています。リンクを貼っておきます。

https://mitaka-city.stream.jfit.co.jp/ (三鷹市議会インターネット中継)