6月定例会が終わりました

21日は定例会最終日でした。


最終日に新たに上程された議案は補正予算1件です。

https://www.city.mitaka.lg.jp/c_service/003/003871.html (三鷹市HP)

令和3年度6月補正予算(第4号)付事業概要(PDF 465KB)、令和3年度三鷹市一般会計補正予算(第4号)及び同説明書(PDF 283KB)をご覧ください。

当日上程、当日議決というスケジュールですが、上程される前に一定の説明(非公式)はいただいています。


コロナ禍になってから、このような追加の補正予算の議案が最終日に出ることが「よくあること」になっています…今回も、関係する職員の皆様、大変お疲れ様です。



6月定例会の補正予算の中から、いくつかご紹介したいと思います。


◇ジブリ美術館への寄付のしくみ・Pokiの壁紙が使えるように

・三鷹の森ジブリ美術館

https://www.ghibli-museum.jp/ (三鷹の森ジブリ美術館HPより)

・徳間記念アニメーション文化財団の概要

https://www.ghibli-museum.jp/about/ (三鷹の森ジブリ美術館HPより)


■ふるさと納税のしくみを活用って…?

・ふるさと納税のしくみ

https://www.soumu.go.jp/main_sosiki/jichi_zeisei/czaisei/czaisei_seido/furusato/mechanism/about.html (総務省 ふるさと納税ポータルサイトより)

自治体への寄附は、自治体以外の寄附(例えば、出身学校や何かの団体への寄附)より多く税の控除(「特別な控除」)が受けられます。


市立の美術館であるジブリ美術館への寄附ということで、三鷹市のふるさと納税のしくみを活用するということです。メリットの大きなものとしては、寄附の事務手続きを委託事業者に任せられる点や、広く多くの方へ応援してもらえるという点(これまでジブリ美術館への個人の方からの寄附は募っていなかった)です。海外からの寄附も受けられるとのことですので、まさに世界中から応援をいただける可能性があります。

当初予算(まちづくり応援寄附推進事業費:約1400万円 (うち、主に代行業務委託料が約1100万円)R3予算書ベース)に追加する形で、財源を寄附金として、ジブリ美術館を金銭面で支援するということです。

三鷹市への寄付にご興味ありましたら、市のHPのリンクを貼りますのでご参照ください↓

https://www.city.mitaka.lg.jp/c_categories/index01002008.html (三鷹市HPより 「三鷹市への寄付(ふるさと納税)」)


ちなみに、ジブリ美術館関連の市の歳出は、年間約5500万円(アニメーション美術館管理等関係費(R3予算書ベース))となっています。



◇都市デザインアドバイザーに隈研吾さん

↑資料にある「子どもの森」「”百年の森”構想」については、

直近の広報みたか(2021.6.20)にも、「子どもの森」「”百年の森”構想」に関する記事が出ていました。→https://www.city.mitaka.lg.jp/koho/koho.htm 

「コンセプトブック」はこちら→https://www.city.mitaka.lg.jp/c_service/091/091123.html (三鷹市HPより)


著名な建築家のアドバイスが三鷹市のまちづくりにどのように反映されていくのか。市長との対談の動画の配信情報も、今後ご紹介していきたいと思います。




ジブリ美術館、行きたいなぁと思った方へ・・・

三鷹市HP内の「三鷹の森ジブリ美術館」と「よくある質問と回答:三鷹の森ジブリ美術館」のリンクと、三鷹市・近隣市民枠チケット販売している、みたか都市観光協会HP内のリンクも貼りましたのでご参考まで。↓

https://www.city.mitaka.lg.jp/c_categories/index06003002.html 

https://www.city.mitaka.lg.jp/c_faq/index06003002.html 

http://kanko.mitaka.ne.jp/ghibli/

(みたか都市環境協会のリンク等を追記しました 2021.7.15)


いろいろお話くださる皆様、ありがとうございます。いただいた情報をきっかけとして調べたり、考え、提案することにつながったりしています。

また、先日は「○○の件、質問してくれてありがとう」などとお話しいただいたりしました。議会での質問のあと、変わったことを感じていただいていることがわかり、私もとてもうれしく思いました✨


夏本番ですね🍉

皆様、引き続きどうぞご自愛ください。