新型コロナのワクチン接種事業について ~厚生委員会の行政報告資料より

今週は常任委員会ウィーク(←勝手にそう呼んでいます)です。

厚生委員会で、新型コロナワクチンに関する行政報告がありましたので、資料をご紹介します。

報道もされていて、関心の高い話だとは思いますが、

資料にも「○○を想定」や「(予定)」、「未定」、「現在調整中」という言葉が使われている通り、現時点では、ワクチンがいつどのくらいくるのかなど、情報が全体的に不足しているため、接種時期などは明確にできない、という状況 というのがお分かりいただけるかと思います。

1月臨時会の補正予算で組まれた部分(コールセンター設置やクーポン券発送等)の準備や、接種施設の病院や市の医師会・薬剤師会・歯科医師会、集団接種会場となるコミュニティセンター(コミセン)などの調整など水面下で準備が進んでいるという状況です。

資料にもあるように、ワクチンのクーポン券の発送・接種予約や接種場所については、まずは接種順位の高い高齢者を想定して、現状報告という形です。

三鷹市には65歳以上の高齢者数は約4万1千人ですが、ワクチンの配布量があまりに少ないので、どの方から打つのかについては、説明からも、三鷹市も頭を悩ませていることがわかりました。


📝厚生委員会での説明(メモ)📝

・実施期間、接種対象者、接種順位などの基本事項については、国の厚生労働省の通知(2/16)に従っている。

・接種は事前予約必須。ネットでの予約専用システムか電話での予約(コールセンターで対応)。

・市のコールセンターでは予約受付と手続き等に関する相談を受ける。専門相談対応は都や国のコールセンターをご案内する。内容ごとに、国はワクチン事業全般、都は副反応に関することなど、コールセンターの役割分担をする。国のコールセンターはすでに開始( https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_16589.html (厚生労働省HPより))、都のコールセンターは4月以降に開始予定とのこと。


(2021.3.17追記 三鷹市のお知らせもでました↓

 https://www.city.mitaka.lg.jp/c_anzen/090/090417.html (三鷹市HPより))


常任委員会のそのほかの内容も、別途ご紹介する予定です。


今日は朝から風が強いですね。

駐輪場で自転車が倒れているのを見かけました。

自転車通学・通勤の皆さま、帰りもお気を付けて。

子育て女性の声を 市政へ

三鷹市議会議員 成田ちひろの公式HP・ブログ