2022.10.27 07:572022.10 臨時会 ~物価高騰対策で子ども1人に1万円、乳幼児のコロナワクチン接種10/27に臨時会が開かれましたので、議案のご紹介をします。 💡臨時会とは? 定例会は、三鷹市議会では毎年4回(三鷹市は3,6,9,12月)開かれています。それに対して、臨時会は、緊急の場合や、定例会まで待つことのできない、特定の案件を示して招集されるもので、定例会のように1か月近く会期があるわけではありません。議案は、令和4年度一般会計補正予算(第6号)でした。 (💡補正予算とは? 年度の初めにその年度のことを決めたものが「当初予算」です。それに対し、当初予算では見込めていなかったことなどが発生して、年度途中に予算を変更(増額・減額)する場合に組まれるものが「補正予算」です。 ...
2022.10.16 22:26三鷹市新都市再生ビジョン(仮称)~2022.10までのまとめ・10/17から、パブコメ開始今回も、まちづくり事業の話題です。まとめページ 的なブログ にしたいと思って書きます。とても長いので、下線部や太字部分をたどってざっとご覧いただくのも、読み方としてはおすすめです。9/29に、市議会の全員協議会が開かれました。内容は、この、新都市再生ビジョン(仮称)についてです。(「全員協議会」は、議案ではないけれど重要な事項についての報告の際に開かれることがあります。)全員協議会の会議録がアップされるのは7か月後とのこと。そして、非公開の会議のため現時点での質疑内容のご紹介はひかえたいと思いますが、全員協議会での議論を踏まえ一部修正された、新都市再生ビジョン(案)が市民の皆様にも公開 & パブリックコメントが始まります。https://www.cit...
2022.10.02 21:03国立天文台周辺のまちづくり ~羽沢小学校移転の話ほか、2022.9までのまとめ~今回も、まちづくり事業関連の話題が続きます。国立天文台(HP➡ https://www.nao.ac.jp/)と三鷹市が協定を結んでからもうすぐ2年。今、どういう状況なの??と思っている方が多いと思いますので、これまでの流れ、市議会への説明などの まとめページ的なブログを書きたいと思います。▶ 2020(R2)年度・国立天文台と三鷹市の相互協力に関する協定 (市HP)https://www.city.mitaka.lg.jp/c_press/089/089271.html ↓↓一部抜粋(太字・下線は私がつけました)【協定締結日】令和2年12月3日(木曜日)【連携協力する事項】 1.国立天文台が保有する高度な学術的知識・資源の市民への...
2022.10.01 21:57三鷹駅前はどうなる? ~三鷹駅前地区まちづくり基本構想(案)のパブコメが10/3より始まります基本構想、基本計画、など、なんかよくわからないな~と思う方も少なくないと思います。行政の進め方として、一気にパンと設計図を出して、工事に入ります!といったことはしなくて(できない)、案をだして、市民意見をできる限りいれて、策定してから事業開始、というようなプロセスを踏みます。ですので、何かの案が出た時には、議会でも報告され質疑の機会がありますし、市民の方への何かしらの形での意見収集の機会があります。事業が開始されてから変更はなかなかされないでしょうから、開始前が肝心、とも言えます。さて、今回は、9月の三鷹駅前再開発及び市庁舎等 調査検討特別委員会で行政報告もあった、三鷹駅前地区再開発に関することをご紹介します。大がかりなまちづくり事業ですので、状況理解...