2019.08.06 21:43市議会とは(初級編)~私ができること三鷹市政を少しでも身近に感じてもらいたい。これまで政治(市政)に興味がある方、身近に感じていらっしゃる方にはもちろんのこと、私は、自分がそうでなかったということをふまえて、政治(市政)を縁遠いものと思っている方にむけて、自分のできることを精いっぱいしていきたいと考えています。先日、市議会見学の企画を行いました。(私個人のアピールは一切なし)「夏休み企画 三鷹市議会ってどんなところ?(小学生向け)」その時作った資料の一部です。(図については、いろいろご意見あるかもしれませんが、わかりやすさを優先して作りました)
2019.05.09 20:02ご報告 会派の結成、初登庁です5月1日から、任期が始まりました。考えなくてはならないこと、やらなければならないこと、やりたいこと、いろいろあり、一気にはできませんが、期限のあることからまず始めています。会派を結成いたしました。(といっても、一人です。)私は、「つなぐ三鷹の会」という会派で活動することといたしました。三鷹市議会では、一人でも会派として届け出が必要です。(会派を結成しなくでもよい議会もあります)みたか議会だより(定例会ごとに発行)には、定例会の審議結果(賛否等)を載せる際、略称が使われます。一文字の場合→「つ」三文字の場合→「つなぐ」となります。会派って何?と思われた方もいらっしゃると思います。会派についてのご紹介は、また後日させていただきます。
2019.04.24 19:33ご紹介 選挙が終わった後の話選挙の後の話を、簡単にご紹介いたします。①収支報告書の提出選挙が終わると、全ての候補者に、収支報告書の提出が義務付けられています。「候補者の選挙運動に関してなされた寄附及びその他の収入並びに支出を記載した「選挙運動費用収支報告書」を選挙期日後15日以内に選挙管理員会に提出しなければなりません。」これに、選挙運動に関する支払いの、金額、年月日、目的のかかれた領収書の写しを添付して提出します。今年はGWが長いので、選挙管理委員会の方は休日出勤をして対応してくださるそうです。②公費負担の手続き公費負担制度については別の記事でご紹介しましたが、その実際の手続きです。公費負担制度を利用する場合は、候補者は公費負担の金額分は印刷会社等に支払いをせず、手続きをするこ...
2019.04.21 18:20今回の挑戦を振り返って①知らなかったからできた選挙でした選挙運動期間中、何度も、「一人でやっているの?!」と声をかけられました。ポスター貼りや選挙ビラの証紙貼りなどは、お手伝いいただきましたが、外での活動を一人でやっている人はいないということに、立候補してから気づくという・・・選挙は、昔からしている戦い方がたくさんあります。(選挙カーや個別訪問、2連ポスター、電話かけなど)それが今に合っているのか、私は疑問でした。ですから、やることはやる、やらないことはやらない、と最初から決めて、臨みました。候補者は、常に不安の中にいます。その中で、これまで常識とされてきた方法を使わないという選択を、なかなかできません。党に所属していたり議員秘書の経験があったり、選挙のやり方を知っている人...
2019.04.21 17:54当選のご報告三鷹市議会議員選挙で、3,731票をいただき、当選いたしました。立候補者数 34人 定数 28人2位での当選です。最後まで、不安で、また、応援してくださる方に、ご心配おかけしました。投票してくださった皆様の1票1票の重みを感じています。やっと、スタート地点に立ちました。しっかり働きます。これからもどうぞよろしくお願いいたします。