今週は、定例会中の常任委員会ウィークでした。
時間が経たないうちにまとめたい…と思っていますが…頑張ります。
総務委員会の行政報告からいくつか資料をご紹介します。
▶資料を以下のサイトでご紹介しています ↓
https://cosmic-manuscript-c0b.notion.site/2024-12-15b8ce6e660080cf9259c2cd46ef0405
↑ このブログの内容をより情報を盛り込んでまとめています(字多めです)
●企画部報告
●「三鷹市都市経営アクションプラン2027(案)」について
●「男女平等参画のための三鷹市行動計画2027~多様性が尊重される社会の実現に向けて~(案)」について
↑↑
2件とも、1月にパブリックコメントが行われます。
https://www.city.mitaka.lg.jp/c_pubcome/
●「人権を尊重するまち三鷹条例ガイドブック(案)」について
今後、市のHPに掲載されると思いますのでその際はリンクを貼ります。
条例について広く啓発をといった目的での取組は別の形で行うと説明を受けています。
💡人権を尊重するまち三鷹条例
https://www.city.mitaka.lg.jp/c_service/102/102154.html
●「みたかデジタル商品券事業実施報告書」について
みたか地域ポイントアプリ(みたポ)を活用して実施したデジタル商品券の実施報告です。
今回、三鷹市では初めてのデジタルのみの商品券事業となりました。
これから商品券事業はデジタルにするということではなく、時々の状況でどのような生活支援をしていくのか検討して決めていくといった説明でした。
💡みたか地域ポイント
https://www.city.mitaka.lg.jp/c_service/099/099645.html (三鷹市HP) https://mitakapoint.yomsubi.com/ (みたか地域ポイント専用webサイト)
●大学及び民間企業との包括連携協定の締結について
東京ガス株式会社、日本獣医生命科学大学と包括連携協定を締結したことが報告されています。
市HP内のリンクでご紹介します。
▻東京ガス株式会社と包括連携協定を締結
https://www.city.mitaka.lg.jp/c_photo/112/112071.html
▻【報道発表】学校法人日本医科大学及び日本獣医生命科学大学と包括連携協定を締結します
https://www.city.mitaka.lg.jp/c_press/111/111531.html
💡市が締結している連携協定の一覧
https://www.city.mitaka.lg.jp/c_service/096/096480.html
●「書かない」窓口サービスの実現について
※「書かない」窓口サービスの導入は、R6年度の施政方針にも挙げられていた取組です。(R6年度の施政方針予算概要のP65にも記載)
https://www.city.mitaka.lg.jp/c_service/037/037789.html
●総務部報告
●三鷹市公契約条例(仮称)の制定に向けた基本的な考え方
公契約に関する条例が、多摩地域でも制定する自治体がでてきている中で、三鷹市でも令和8年度に向けて、制定するという報告です。
条例の類型は「賃金条項型※」(受注者が労働者に支払う労働報酬下限額を定める形)としたとのことです。
労働報酬下限額は、設置した審議会で、諮問・答申を経て決定します。
条例の中で、このような、決定プロセスの明確化を行うとのことです。
※「賃金条項型」に対して、下限額を定めない「理念型」というものがあり、そちらを制定している自治体もあります。
同じような条例に関して先進事例がある状況は、三鷹市に合った形を検討できるというプラスの面もあると思います。
条例制定は、必要な時に必要な条例を作る、というスタンスでもよいのではないか(先んじて、という主張もあるかと思いますが…)と考えています。
●市内での強盗未遂事件発生を受けた防犯対策の取組について
今回の補正予算でもある、住宅等防犯対策補助金(市民等が三鷹市の建物に対して行う防犯対策への補助金)↓↓
https://www.city.mitaka.lg.jp/c_service/111/111914.html (住宅等防犯対策補助金)
と、
12月中、青パト(市の公用車)でのパトロールを拡充するという内容です。
💡青パトによる安全安心パトロール実施中
https://www.city.mitaka.lg.jp/c_service/040/040025.html
12月中、青パト(市の公用車)でのパトロールを拡充しています。
市の取組みとしてのパトロールは、警察が行うものとは違いますが、巡回による犯罪の抑止効果を狙うものです。
今回も、総務委員会は2日間みっちり。お世話になった皆さま、お疲れさまでした。
前回の定例会時の反省を生かして、
なるべくいい状態で臨めるよう意識しながら過ごせたので、よかったです、
が、
今回の反省は、腰痛です…
腰に負担のかからない座布団を議場や委員会室に持ち込むのをすっかり忘れて過ごしてしまいました…
なんでこんなに痛いんだっけ…?ということで、終わってから気づきました…
毎年、冬休みの過ごし方の学校からのお知らせを、子どもたちから受け取ると
今年も終わりか・・・と気づかされます。
日々、様々なことに忙殺されている状況ですが、
メリハリつけて、クリアな頭での判断を心がけて、
前向きに過ごしたいと思います!
今日もご覧いただき、ありがとうございました✨
0コメント