2023.6 常任委員会(総務)

定例会中の常任委員会では、付託された議案の審査 & 行政報告を受けます。 

結構ボリューミーなため、何回かに分けてブログにしたいと思います。


今回は、総務委員会で配布された資料を一部ご紹介します。  



総務委員会


●令和5年度三鷹市一般会計補正予算(第4号)(議案第36号

審査参考資料より、定例記者会見資料(添付ファイル)にない内容を中心に。




●「三鷹市基本構想に関する基本方針」について  



💡基本構想とは?

https://www.city.mitaka.lg.jp/c_service/012/012731.html (基本構想全文)



💡基本構想は議決事項?

基本構想は、法改正により、基本構想の法的な策定義務がなくなる&策定・議会の議決を経るかも自治体の判断にゆだねられることになりました。総務省の通知(地方議会の議決を経て基本構想の策定を行うことが可能であるという内容)により、条例を根拠にして基本構想を策定する地方自治体もあります。

三鷹市では、自治基本条例(https://www.city.mitaka.lg.jp/c_service/057/057561.html)で、市議会の議決が必要としています



●市民参加でまちづくり協議会について

▶市民参加でまちづくり協議会「Machikoe(マチコエ)」とは

https://www.city.mitaka.lg.jp/c_service/091/091623.html





●スマートシティ三鷹の実現に向けた取組について  

▶公務員業務の専用ChatGPT「マサルくん」 ➡https://digital-supporter.net/dxgpt/

 ↑↑ 利用する予定の生成AI

国の資料を機械学習させているとのこと。(市のことは調べられません。)国の資料を参照して書類作成するといったことは業務として多いと思いますので、資料探しの時間などの大幅短縮になる可能性があるのでは?と思います。


ボイスマイニングシステムは、実務で相談が多い部署での試行実施です。相談事業では、例えば電話での内容をうかがった後に書類を作成するという業務があります。システム利用で、その負荷を軽減&より正確な記録を残すことができるのでは?と思っています。

 



●「人権基本条例(仮称)」の骨格案等について  






💡今回の常任委員会は、どの委員会でも、

令和5年度の「各部の運営方針と目標」も行政報告の対象でした。 

 ➡各部の運営方針と目標とは? 

https://www.city.mitaka.lg.jp/c_categories/index05008001.html (三鷹市HP) 

5年度分は今後掲載される予定です。 

 ↑ 部署ごとの「最重要課題」の多くは、3月定例会で令和5年度当初予算の際に示された、施政方針・予算概要 

( https://www.city.mitaka.lg.jp/c_service/037/037785.html ←リンクの下に添付されている「令和5年度施政方針・予算概要(1)」「令和5年度施政方針・予算概要(2)」)

にある内容でもあります。



改選後初めての委員会、ということもあるからか、各委員会とも行政報告も多め…?!な印象です。

時間がタイトですが、こまめにまとめていきたいと思います。